暮らしのカケラ | ページ 36
ひとりごと

「3カ月でマスターするピアノ」第9回|なんだか弾けてきた気がする

今回のポイント♪ 母音を響かせるように音を奏でる♪ 閉まる電車のドアのようにやわらかく弾く♪ メロディーが持つ物語を感じるなかなか難しいな〜。まだまだ音を追うことに精一杯なので…。それでもウルトラゆっ...
か行の作家

【シニアの本棚】『茶柱の立つところ』|タイトルの意味が興味深い

『茶柱の立つところ』 小林 聡美小林聡美さんは気になる女優さんだ。特にファンというわけではないけど、ドラマなど彼女が出演してるのなら見てみようかなという気になる。それをファンと言うのかもしれない…。文...
からだのはなし

プレ70代、ちょっと恥ずかしい悩み|尿もれが心配

40歳以上の4割が経験する尿もれビロウな話で恐縮です。今から15年近く前、働いていたコールセンターには同年代の同僚がたくさんいた。まだ50代半ばぐらいだったけど、中には尿もれで悩んでいる人もいたのよ。...
お金のはなし

息子と暮らす60代|やりくり費45,000円は多いか少ないか

2024年も残すところ1カ月、って信じられないスピードで時が過ぎていくよねぃ。ギリ60代のタカハラ。息子と2人暮らし。母も同居だけど、家計はほぼ別々。項目によっては母の家計からだったり、タカハラの家計...
ひとりごと

運気が上がる、整理整頓|『天然生活』 1月号

今月号は付録がいろいろとついていた。このカレンダーが好き。月の満ち欠けと二十四節気七十二候が書いてある。だから何?ってことではあるが、なんとなく。去年はこのカレンダーが欲しくて本誌1月号を買ったのだっ...
からだのはなし

3カ月に1度の歯科通院|あっけなく終わったマイナ保険証デビュー

歯のクリーニング3カ月に1回、歯のクリーニングに通うのが恒例になっている。行ったのは朝だったのだけど、歯医者さんのまわりは夜になったらイルミネーションでキラキラするんだろうなと思うような設備がしてあっ...
MONO

プレ70代の冬支度|冬季限定グッズでQOLを上げる

七十二候:朔風払葉 きたかぜ このはをはらういよいよ冬だね。この時季になると「いかにして冬を暖かく過ごすか」を考えるよねぃ。若い頃はそんなこと考えたこともなかったと思うけど。暑さ寒さが身にしみる年頃、...
ひとりごと

突然の嬉しいお誘い|絵画展に行ってきた

おんなじ毎日を繰り返し過ごす年金生活。なんとか楽しみを見出して、おもしろがって過ごそうぜと思うけれども、だいたいはまぁまぁおもしろく過ごしているのだけれども、朝起きた時暗いリビングで「はぁ〜、また今日...
ひとりごと

「3カ月でマスターするピアノ」第8回|お二人の上達に驚く

8回というと、3分の2が過ぎたってことだね。ジムノペディに挑戦している石丸さんが先週に比べてすごく上手になってることに驚いた。って、何気に上から目線ですみません。毎日一生懸命練習されてるんだろうなー。...
タイトルとURLをコピーしました