や〜わ行の作家 【読書】『逃亡者は北へ向かう』 この地方では運が悪いことを「まんが悪い」と言う。わたしぐらいの年代だとあまり使わないけど、母の世代、特にウチの母はよく使うように思う。人には持って生まれた「運」があるというのが母の考えだそうだ。うーん... 2025.10.08 や〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『幸せへのセンサー』|幸せはオーダーメイド 『幸せへのセンサー』 吉本 ばなな今日はこの本を図書館へ返却しに行ってきた。何ヶ所かに付箋をつけていたので、それらを丁寧に剥がして…。そして、図書館に着いた時にふと気がついたのだ。タカハラこれ、記録書... 2025.03.28 や〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『風に立つ』|補導委託と親子関係の再生 『風に立つ』 柚月 裕子物語の展開南部鉄器の製造工房を営んでいる孝雄と息子の悟。ある日突然、家庭裁判所から補導委託を受けることになる。何も知らされていなかった悟は、自分の子供にさえほとんど関わってこな... 2024.07.30 や〜わ行の作家本のはなし
からだのはなし 【シニアの本棚】『70歳が老化の分かれ道』:68歳は興味津々 先日、お気に入りのテレビ番組「あの本読みました?」を観ていたら新書の特集をやっていて、和田秀樹さんの著書が取り上げられていました。『70歳が老化の分かれ道』 和田 秀樹タカハラは主に小説、たまにエッセ... 2024.05.11 からだのはなしや〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『オール・ノット』:全部がダメなわけじゃない 『オール・ノット』柚木 麻子物語の展開友達もいない、恋人もいない、将来の希望なんてもっとない。貧困にあえぐ苦学生の真央が出会ったのは、かつて栄華を誇った山戸家の生き残り・四葉。「ちゃんとした人にはたっ... 2024.03.15 や〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『湖の女たち』:映画化されたと聞いて読んでみた 『湖の女たち』 吉田 修一吉田修一さんの作品は好きなのが多いです。『怒り』とか『国宝』とか、とても重厚で深くて読み応えがありました。『怒り』は映画もよかったです。『横道世之介』も大好きです。今作は未読... 2023.12.11 や〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『栞と嘘の季節』:トリカブトの栞の謎 『栞と嘘の季節』米澤穂信高校の図書委員コンビのシリーズ第2弾です。第1弾『本と鍵の季節』は読みましたが、全く記憶に残ってません。いつもこんな感じで情けない限り…。物語の展開図書委員の職務に忠実な松倉と... 2023.09.26 や〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『ラストナイト』:罪を重ねる主人公の本意は…? 『ラストナイト』 薬丸岳この間図書館に行ったとき書架に薬丸さんの名前を見つけて「そういえばしばらく読んでないな」と思って借りてきた。薬丸さんの作品はデビュー作の『天使のナイフ』以来、わりとたくさん読ん... 2023.02.05 や〜わ行の作家本のはなし
や〜わ行の作家 【シニアの本棚】『ミカエルの鼓動』:手術支援ロボットと医療のあり方 『ミカエルの鼓動』 柚月裕子柚月裕子さんは好きな作家さんで、たしかデビューは「臨床心理」だったと思うけど、それ以来医療ものは記憶にないような…。なんて、わたしの記憶などまったくアテにならないけど。自分... 2022.10.25 や〜わ行の作家本のはなし