MONO NTTの特殊詐欺対策:ナンバーディスプレイとナンバーリクエスト利用開始 今、家の固定電話を使っている人はどれくらいおられるんでしょうね。去年の統計では全体で66%ぐらい、20代、30代の世帯では平均すると12〜13%。年齢が高くなるにつれて保有割合が高くなり、60歳以上の... 2023.06.28 MONO日々の暮らし
元夫問題 元夫問題:わたしは他人だけど、子どもたちにとっては永久に父親 元夫が亡くなって、相続放棄の手続きとか、長男が連帯保証人になってる件とか、店の諸々の処理とか、そういうことが終わったら、もうなんの関係もなくなると思っていました。たしかに、わたしは離婚した時点でなんの... 2023.06.27 元夫問題日々の暮らし
からだのはなし 60代が調子に乗って頑張りすぎるとヨレヨレになる件 今日はこの地域は朝から雨です。雨の日って、なんとなく家事の義務感から解放されるような気がするのはわたしだけ?洗濯しなくていいよね。洗濯しないということは、その後の母とのおしゃべりタイムもないわけで…。... 2023.06.26 からだのはなし日々の暮らし
ちょっと遠出 シニアのソロ活:神社仏閣巡り⑪ 心ゆくまで紫陽花を堪能 ネジバナを生まれて初めて見てテンション上がったタカハラ、目的地である日應寺へ向かいます。昨日の記事はこちら ↓↓勅命山日應寺日應寺へGoogle先生に導かれるまま、空港の横の「関係者以外立ち入り禁止?... 2023.06.25 ちょっと遠出
ちょっと遠出 シニアのソロ活:神社仏閣巡り、またまた新たな出会いに感激 去年の秋から始めた神社仏閣巡り、昨日は岡山空港近くにある勅命山日應寺へ行ってきました。勅命山日應寺718年、報恩大師の開基。臨済宗の開祖 栄西禅師が修行したお寺だそうです。この時季に行ったのは「紫陽花... 2023.06.24 ちょっと遠出
ひとりごと 父の祥月命日:もうちょっと話をしておけばよかったかな 父が亡くなって丸7年が過ぎました。親に対して好きとか嫌いとかいう感情はないけど、ただ難しい人だった、怖かったという思いはあります。「ちゃぶ台返し」とか、わりと普通にありましたから。ひとりっ子のわたしを... 2023.06.23 ひとりごと日々の暮らし
MONO シニアの格安スマホ:料金体系がコロコロ変わって困惑する件 完全年金生活者としては、毎月の固定支出を少しでも減らすのが必須課題です。格安SIM以外の選択肢はありません。初めて格安SIMにしたのは7年ぐらい前で、IIJmio を長男とシェアしていました。その後2... 2023.06.22 MONO日々の暮らし
からだのはなし 60代、このところの心身の不調の原因はコレだったのか 実は、この2、3日「だるい〜」とか「頭が重い〜〜」「動きたくない〜」なんて言ってました。それは暑くなったせいだと思ってたんだけど、思考的にもいつになくマイナーというか後ろ向きで、気分が沈みがちでした。... 2023.06.21 からだのはなし日々の暮らし
ひとりごと シニアの習い事:先だつものがありません 昨日「だるい〜〜」とか「動く気がしない〜〜」と言ってダラダラしていたタカハラの元に、40年来の友人守山さん情報が入ってきました。彼女はこの3月末で退職し、今は同じ職場に1日3時間週3日、フリーランスと... 2023.06.20 ひとりごと日々の暮らし