親戚のしがらみ|また従妹の子どもの結婚でお祝い問題発生
記事内に広告が含まれています

親戚のしがらみ|また従妹の子どもの結婚でお祝い問題発生

広告

2年前だったか、従妹のMちゃんの長男が入籍したというので、まぁわたしは傍観者的立場でいたのだけど、母はいろいろ思うところがあったようだ。
それを聞くわたしも考えることはあった。

60代、親戚とどこまで深く付き合うか問題
親戚といっても、わたしには兄弟姉妹がいないので甥や姪はいません。叔父、叔母といとこたち、そしてそれぞれの家族ぐらいですが。このたび従妹の長男が結婚することになったそうです。それはそれでおめでたいことですが、お祝いをどうするか問題が発生してい...

今度は次男が入籍したそうだ。
結婚する人が減っているこのご時世、それはおめでたいことなんだけど。
またまたお祝い問題発生だよ。

母にしてみると姪の子どもだ。
世の中の皆さん、どこまで親戚付き合いされてるのかしら。

その次男も小さい頃は時々会ってたけど、中学生になった頃からはほとんど会ってないしねぃ。
母は、高校入学祝いとか就職祝いとかしてたのかもしれない。

式も披露宴もなく、入籍の報告に来るだけなんだけどね。
一般的には式も披露宴もしない場合「ご祝儀は辞退します」ということも多いと聞くけど。

自分の親の伯母さんにまでわざわざ報告に来る?
いやいや、それはご丁寧にと受け止めなくちゃいけないんだろうけど。

母

ま、そんなふうに考える母もわたしも根性悪いけど。
そう思っちゃう。

向こうとしてはそんな気はないんだろうけど。
礼を尽くすって気持ちだと思うけど、思いたいけど。

朝の散歩、今日はいつもと違うコースでエゾミソハギに出会う

たまーに母が電話しても出ないし、全然折り返しもないらしい。

母としては、自分の妹が親代わりになって世話をしてきたにも関わらず、財産全部没収して施設に放り込んだという意識を持ってるみたいだからねぃ。

そんな状態なのに、こういう時だけ「挨拶に行かせてもらいます」と言われても…。

考えてみると、それもこれも感情の問題よねぃ。
お互いの感情がうまく流れていれば素直にお祝いできるんだろうけど。

モヤモヤしながら、ブツブツ言いながら、結局はまたお祝い金渡すのよね。
長男にして次男にしないってわけにはいかないものね。

表面だけの付き合いっぽいけど、親戚のしがらみって難しい。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました