日々の暮らし | ページ 83

日々の暮らし

MONO

断熱カーテンの効果や如何に:節電に役立ってる?

節電のために取り付けた断熱カーテン。どれほどの効果があるのかはよくわからないけど、それなりにちゃんと仕事してくれているような気はする。ただ、ズボラなわたしには気をつけなければいけないこともあるようで…。うまく節電するために心がけていること。
ひとりごと

ブラッシュアップライフ:人生2周目をやるとしたら…?

ドラマ「ブラッシュアップライフ」が話題になってるけど、先日友人と2周目の人生をやるとしたらどこを修正したいかという話で盛り上がった。2人とも高校時代にもっと勉強するということだ。誰にでも「やり直したい部分」はあるのかもしれない。
お金のはなし

2月も下旬だけど、今になって家計簿を買ったわけ

こう見えてタカハラ、家計簿だけはきちんとつけていた。いや、ただ記録しているだけなので「きちんと」とは言えない。「絶対予算内でやりくりしよう」という強い気持ちを持ってたわけじゃないもの。とりあえず、スマ...
テレビ・映画

【テレビドラマ】今期見てるドラマも折り返し点を過ぎた

1日1ドラマ生活のタカハラ。以前リストアップしたのはだいたい見ている。早々に離脱したのもあるのだけど、中間点も過ぎたようなので、ちょこっと感想をば…。月曜日女神の教室〜リーガル青春白書〜なんとなくビミ...
ひとりごと

自転車は幻ではなかったけど、自転車店の対応に半ギレ

長男が自転車を買ってくれると言ったのはいつだったか…。あれは幻だったのかと思っていたら、結局こっちで買って代金を請求してくれたらいいということになり、昨日早速次男と出かけて行ったのだ。長男は、全国展開...
テレビ・映画

【映画】「PLAN75」:衝撃的、だけど人ごとではない

公開当時から気になっていた映画「PLAN75」。Amazonプライムで昨日配信されたので早速視聴した。PLAN75:監督・脚本 早川千絵物語の展開主人公は倍賞千恵子さん演じる角谷ミチ78歳。75歳以上...
ひとりごと

ファミレスで初体験:ロボットに接客される

昨日はまた元同僚斎藤さん(仮名)と絵画の小品展に行ってきた。今回は絵を観るというより、むしろしゃべるのが目的だったんだけど。絵を観た後、長居できる所というのでファミレスに行った。ファミレスって滅多に行...
ひとりごと

電気代節減の方法を模索してみた

節電プログラムに参加して、電気の使用量を前年より減らそうと意識はしているけど、それと同時に電気料金も減らす方法はないものかと考えてみた。電気代節減プラン電気の使用量を今より減らすのは難しい。ならば、で...
ひとりごと

町内会の役員改選の季節:なんか釈然としない

我が町内会はいくつかの班に分かれていて、その班の住人が毎年持ち回りで班長をやることになっている。1つの班が15世帯ほどで、75歳だったか80歳以上だったかの人のみの世帯は免除される。タカハラが前回班長...
タイトルとURLをコピーしました