日々の暮らし | ページ 35

日々の暮らし

ひとりごと

町内会恒例、年に1度の一斉掃除

毎年この時期恒例の町内一斉掃除。事前に申告している希望エリアをそれぞれ掃除するのだ。わたしは今年も掃除に出られないお年寄りの家の側溝の掃除だ。高齢で掃除に出られないと言っても、みなさんできる時に少しず...
ひとりごと

ギリギリ60代、世の中についていくのがしんどくなってきた

なんか、いろんなことがデジタル化されて一部の人々にはとっても便利になってるんだろうけど、69歳タカハラ、ついていくのがしんどいなと感じるようになってしまった。国際郵便の宛名は手書きではダメな件先日、若...
ひとりごと

特養に入所中の叔母を訪問|1日が長すぎると…

半年ぶりの面会前回は桜が咲いている頃に訪問したと思う。半年以上経ってしまったけど、夏が暑すぎたのでもう少し涼しくなってからにしようと伸び伸びになっていたのだ。施設ではまだまだコロナを警戒しているので、...
ひとりごと

プレ70代『3か月でマスターするピアノ』第3回|安心してください

「安心してください」って、誰に言ってるんだか、ですが。3日間ほどピアノの話をしなかったので、「なんだ、また詐欺か」と思ってらっしゃる方がおられるかと…。やってますよ。『革命』の冒頭「同じことを3回繰り...
ひとりごと

プレ70代のピアノレッスン Day4

更新が遅くなってしまったけど、「3ヶ月でマスターするピアノ」に感化されて、初心者に戻って一緒にレッスンを始めたタカハラ。次の放送日まで「同じことを3回繰り返すだけ」の『革命』の冒頭をひたすら練習してい...
家仕事

プレ70代の捨て活|娘と一緒に大量の洋服をやっつける

娘と自分の洋服を処分する娘が帰省してきたので、この時とばかり彼女の部屋に放置してあった洋服を整理することにした。以前、わたしが片付けてほとんどゴミ袋に入れたんだけど、後から「あの服ある?」なんて言われ...
ひとりごと

最近の若い人は「エアメール」を知らない?&3マスピアノ2回目

エアメールを知らない世代先月末に渡米した長男、インスタで様子を見るとなんとなくご機嫌で暮らしているようだ。就活をしているのかどうかはわからないけど。その長男に書類を送らねばならない事態が発生して、なん...
ひとりごと

プレ70代『3か月でマスターするピアノ』に感化される

弾く弾く詐欺の常習犯タカハラ。またか…と、自分で突っ込んでいる。何年も前からピアノ再開とか、『月の光』に挑戦とか何度も何度も言ってきて、結局完全にはモノになっていない。電子ピアノはわたしの部屋にあって...
ひとりごと

身近で聞く8050、7040問題

8050問題って、いつ頃から言われ始めたのだろう。80代の親が50代の子どもの生活を支えるために経済的にも精神的にも負担を負う社会問題。もう10年以上前、以前勤めていた会社の同僚の息子さんが引きこもっ...
タイトルとURLをコピーしました