からだのはなし 60代、たまには絶不調に陥るときもある この歳になると、どこも痛みがなく、気分もスカッと絶好調という日はあまりないような気がする。特に今は暑いので、気分がスカッとするはずもないけど。「暑い、暑い」と言って汗を流しながら、足が痛い肩が凝るなど... 2024.08.17 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 「薬やめます」宣言から1ヶ月|コレステロール値が上がってるかも 1ヶ月前にかかりつけ医に行き、血液検査の結果は全項目基準値内だったので「薬やめてみたいです」と言ったのだった。それから1週間ほど前まではコレステロールの薬が残っていたので一応飲んでいたのだけど。あの時... 2024.08.13 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 60代、夏の疲れの原因は?|東洋医学を参考にしてみる このところのだるさ、やる気のなさは暑さのせいだ、暑いから仕方がないと思ってたけど。何もしなくても暑いだけで疲れるものねぃ。そんなことが気になりながら、たまたま目にした動画が東洋医学の考えだった。体をハ... 2024.08.06 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 3ヶ月に1回の歯科通院:骨の薬と顎骨壊死 3ヶ月に1度のクリーニングつまり1シーズンに1回ということだ。シーズンごとに違った景色が見られるので、15分ぐらいの道のりをテクテク歩いていくのも楽しみのひとつだ。とはいえ、この危険な暑さの中、道沿い... 2024.07.25 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 「脚を鍛える靴」で歩いてるけど、むしろ衰えていた件 殺人的な暑さですねー。昨日の夕方、わたしの寝室のクローゼットの取手に手をかけると、思わず「熱っ!」と声が出るほどだった。眠れるのだろうかと不安だったけど、冷風扇と扇風機とパシーマキルトケット&アイスノ... 2024.07.22 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 月1の通院:長年服用してる薬をやめてみたい 何年前からだろう、会社の健康診断でコレステロール値が「要治療」と診断されて以来だから6、7年になるのかな。ずっとコレステロール値を下げる薬を飲んでいる。最初はプラバスタチン、一時期プラバスタチンより効... 2024.07.10 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし シニアの健康事情:今月はちょっと遅れて月1の通院 今のところ内科的症状は何もないけど、月に1回は薬をもらいに行くことになってる。炎症反応もないし、コレステロールは正常値になってるし、骨量も同年代比で100%以上に回復してるんだけど、薬はずっと飲み続け... 2024.06.04 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 60代のからだ:声帯の老化は全身に影響するらしい またまたあっという間に5月が終わり、6月に入りました。昨日は七十二候の「麦秋至」 むぎのとき いたる中学生の頃だったか「麦の秋」が夏の季語と知って、なぜかちょっと衝撃だったことを覚えています。さて、先... 2024.06.01 からだのはなし日々の暮らし
からだのはなし 【シニアの本棚】『70歳が老化の分かれ道』:68歳は興味津々 先日、お気に入りのテレビ番組「あの本読みました?」を観ていたら新書の特集をやっていて、和田秀樹さんの著書が取り上げられていました。『70歳が老化の分かれ道』 和田 秀樹タカハラは主に小説、たまにエッセ... 2024.05.11 からだのはなしや〜わ行の作家本のはなし