MONO スキンケアジプシーの60代が感動した化粧水 お試しサイズ大好きSNSのタイムラインに流れてきますよねぃ、「初回半額」とか「今だけ500円でお試し」とか。そういうのを見ると心がユラユラしてしまうタカハラです。最近化粧水はほぼ安定してたんだけど、つ... 2024.03.06 MONO日々の暮らし
ひとりごと 【シニアの就活】仕事復帰しない?と声かけられたけど 啓蟄ですね。毎年この言葉を聞くと、なんとなく動き出したくなりますが、今日は雨なので動きません。元同僚から久しぶりの電話今朝、元同僚川口さんから久しぶりに電話がありました。1月の中頃に洋ラン展に行くつも... 2024.03.05 ひとりごと日々の暮らし
庭仕事 シニアの庭仕事:気持ちの勢いがあるうちに花苗を植えよう やる気の芽生え11月の終わりにお迎えして寄せ植えしたビオラたちがとっても元気でモリモリ花をつけてくれています。同時に迎えたガーデンシクラメンも元気です。やり直しガーデンの宿根草が花をつけるまで楽しませ... 2024.03.04 庭仕事日々の暮らし
ひとりごと 60代のひなまつり、日差しに誘われて庭仕事 ひなまつり特に何をするでもないのですが。ひなあられも白酒もありません。膠原病の治療のため隣の市の総合病院に通ってた頃、通りがかりのお店で見つけたおひなさま。2月19日雨水の日に「雨水の日にお雛様を飾る... 2024.03.03 ひとりごと庭仕事日々の暮らし
あ行の作家 【シニアの本棚】『鳥啼き魚の目は泪』:華族の庭に隠された秘密 『鳥啼き魚の目は泪』 宇佐美 まこと物語の展開駆け出しの造園設計士・高桑は大学の卒論で作庭師・溝延兵衛と、彼の代表作となったある庭を取り上げて以来、長年にわたり取り憑かれ続けていた。武家候爵・吉田房興... 2024.03.02 あ行の作家本のはなし
家仕事 【捨て活】洋服を捨てるタイミングを見極める方法 捨てられなかった洋服退職してから洋服もだいぶ処分したつもりなんだけど、捨てられないものもあるんですよねぃ。1年着なかったら捨てよう「着られるかどうか」ではなく「着たいかどうか」で判断しようという基準は... 2024.02.29 家仕事日々の暮らし
ひとりごと 3月末で完全退職する友人とカフェのはしご オシャレカフェを探して40年来の友人守山さんと今年になって初めてランチしてきました。わりと最近オープンしたオシャレ系のカフェです。わたし1人で公共交通機関を使って行くには気力が失せそうな場所にあるので... 2024.02.28 ひとりごと日々の暮らし
ひとりごと 60代、町内会役員の仕事もあと1ヶ月 昨日は役員会。30分ちょっとで終わりました。役員の仕事も残すところあと1ヶ月。1ヶ月と言ってもやることは1つだけです。途中で回覧板を回さなくてはいけないかもだけど。前回やったのは十数年前だけど、その頃... 2024.02.26 ひとりごと日々の暮らし
お金のはなし シニアの暮らし:今月は綱渡り会計だけど、春だもの 毎月恒例ATMめぐり今月は23日から3連休、世の中25日が給料日という会社が多いようで、22日に支給されるということですよね。今でも25日支給が多いのかどうか定かではありませんが…。ちなみにわたし自身... 2024.02.25 お金のはなし