お隣の庭木問題|勝手に切ってはダメよね
記事内に広告が含まれています

お隣の庭木問題|勝手に切ってはダメよね

広告

朝がすっかり涼しくなって、ワンコも散歩の時間が長くなった。
少し涼しくなると庭の植物たちが勢いづいて、ヤブランやニラが次々咲き始めたよ。

気になるのは北隣の庭だ。
長年空き家だった北隣に、元の住人の姪御さんという方が引っ越してきてから半年ぐらい経っただろうか。

長年空き家だった北隣にいつの間にか住人が|最近は挨拶なし?
10年近く前に北隣に1人で住んでいた方が亡くなり、その後はたまに親族の方が来て庭の雑草を刈ったりしていた。生前、庭にたくさんの花を植えていて、主がいなくなってからも毎年綺麗な花をつけていたものだから、わたしはフェンス越しによく写真を撮らせて...

初夏の頃は紫陽花やアルストロメリアやアガパンサスなどが、いつもの年と同じように綺麗に咲いていたのだけど、今となってはただただジャングルのようになっている。

住んでる人は庭に出てくることはない。
わたしが見ないだけかもだけど、全く出てきている気配はない。

わたし自身も気候のいい時以外はあまり庭をじっくり見ることはないけど、それでも水やりはするし、伸びすぎた枝は切るよ。
隣との境のフェンスに絡みついた蔓(名前は知らない)も切って取り除く。

ほったらかしだけど、隣近所の迷惑にならないように最低限のことはしている。
って、一応ガーデニングが趣味という建て前なので、それなりには。

北隣の庭は何もかもが伸び放題。
ムカゴとかヘクソカズラとか、いろんな蔓がフェンスに絡まりついてる。
根が我が家にあるのなら容赦なく切るけど、根はあちらの庭にあるのでね。

木質化してしまってガチガチに絡みついてるの。
全部切ってしまいたい。

調べてみると、やはり勝手に切ってはいけないらしい。
器物損壊罪になる可能性もあるとか。
たぶん、訴えられたらということだと思うけど。

まずは住人に「切ってもらえませんか」とお願いしないと。
でも、「切りません」と言われたらどうしたらいいんだろうね。

フェンスに絡まる蔓だけじゃなくて、何の木かわからんけど、伸びた枝が我が家に覆い被さってきているのも気になる。

空き家だった頃は、親族の方が毎年剪定しに来られてスッキリしていたのだけど。
空き家だった頃のほうが綺麗だったって、どーゆーこと?

やはりお願いに行くしかないか…。
顔も見たことないけど。
気が重いな。

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました