シニアのメガネ事情:中近両用がいいみたい
記事内に広告が含まれています

シニアのメガネ事情:中近両用がいいみたい

広告
広告

昨日外出中に、先日作った中近両用メガネが出来上がったと連絡が来たので、メガネ屋さんに寄ってきました。

最長2週間と言われてたけど、予想より随分早く届いてびっくりです。

フレーム選びの基準

フレームは前回行った時に決めましたが、最軽量というものです。
近頃は、持ち物を選ぶ基準が「デザイン」より「軽いこと」が優先になっています。

バッグも、昔の名残で土屋鞄とか genten とかあるので、たまには違うのを持っていこうかと思うけど、結局軽いのが一番と、常にyesのリネントートです。

ERROR: The request could not be satisfied

もうクタクタになってるんだけど、無印のバッグインバッグを入れると仕分けもできてとっても重宝しています。

それはさておき、メガネの話です。

デザイン的にはもう1つ別のが気に入ったんですけどね、ちょっと重かったんですよ。
正確に測ったわけではないけど、感触としてほんのちょっとなんだけど。

迷ったけど、やっぱり装着してる時間が長いからちょっとでも軽い方がいいかなと思って軽さを優先しました。

こんなふうな透明フレームは初めてですが、直感で選びました。
自分がメガネかけてる顔を自分で見ることはあまりないので、似合うかどうか、こだわりはありません。

見え具合

タブレットを見たり本を読んだり、デスクワークはとても見やすいです。
スマホの画面も、いちいちメガネを外さないでもよく見えます。

遠くを見ると、少しぼんやりしますが、家の中程度のことなら差し障りありません。

ただ、テレビはちょっと見にくいかなー。
ソファに座ってはっきり見ようとすると、顎を引いてレンズの上の部分で見る、ちょっと上目遣いになるカンジです。

それはしんどいのでね、眉毛の上あたりの筋肉も緊張してよくないのではないかと…。
もっと近づいて見るか、今まで使ってた遠近両用にかけ替えたほうがいいような気がします。

最重要事項の左目だけが見えにくい現象も解消されました。
そのために新しいメガネ作ったわけで…。

何度もアイポイントを確認して調整してくれたので、きちんと焦点が合っているのでしょう。
満足です。

お店の人は、クリーニングやかけ具合の調整は無料なので、何かあったらいつでも来てくださいと言ってくれます。

これまでもそう言ってくれてたけど、1回新しいメガネ買ったらそれっきりで、その後お店に行くこともなかったんですよ。

これからはかけ具合にちょっと違和感が出てきたり、汚れが気になってきたりしたら、足繁く通って調整してもらおうと思います。

わたしにとっては必需品なのでね、大切にして快適なメガネ生活を送りたいものです。

♫ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました