日々の暮らし | ページ 78

日々の暮らし

ひとりごと

町内会費の集金:今時の若者の言葉づかい

今日は珍しく腰が痛くて動くのが億劫です。なぜ? 何したっけ?と考えてみますが、思い当たることといえば6Kg入りのドッグフードを2階へ持って上がったことくらい…。しかもそれは一昨日のことで、昨日はなんと...
ひとりごと

年金生活者にできること:今年度も役目を果たす

我が小学校区では、地域の人々が主に1年生の下校時のみまもりをするボランティア活動をしています。わたしも退職してから「暇だし、地域の役に立つのなら」と手を挙げて、今年度で3年目です。毎年5月から翌年の4...
ひとりごと

同年代の方の就業事情に思うこと

わたしはもう職探しは諦めてしまいましたが、ブログ村を徘徊していると、同年代で仕事をしている方はたくさんおられます。中にはかなりしんどい思いをされている方もおられるようで…。そういう方の記事を読むと、な...
ひとりごと

町内会役員の仕事:町内会費の集金で気づいたこと

町内会役員の最大の仕事は町内会費の集金です。以前、大したことじゃないのに気をつかうというお話をしました。1回目は休日の午前中に行きましたが、留守だったお宅に昨日の夕方行ってきました。そこでちょっとした...
ひとりごと

ちょと早めだけど母の日の贈りもの

帰省していた娘が昨日大阪に帰っていきました。混雑を避けるため、有休取ってたそうす。今回は全くどこにも出かけなかったので、観音山フルーツパーラーでパフェを食べようということになり、わたしも一緒に岡山駅ま...
ひとりごと

娘にお裾分けしてもらった「幻想庭園」

4日から娘が帰省していて、彼女は連日地元の友達と出かけています。去年も一昨年も誰とも会わず、わたしと行動を共にしていましたが、それは例の流行病のせいだったんでしょうね。わたしたち母娘はあまり気にしてな...
MONO

少しずつ、夏を迎える準備をしなくちゃ

起床後、手帳に書き込みしていると蛙の鳴き声が聞こえてきました。「あぁ、蛙が鳴き始めたなー」と思ってると、今日は七十二候の「蛙始鳴」ではないですか。そんなことで、ちょっとテンションが上がった朝です。同居...
ひとりごと

6年前の望みが叶った:「本当は幸せな自分」を知る

娘が昨日帰省してきて、のんびり過ごしていた朝、Facebookが「過去の思い出を振り返ってみましょう」と通知してきたのです。お言葉どおり提示されたTLを見てみると、こんなことを言ってました。すっかり忘...
ひとりごと

町内会役員の仕事:簡単なことなのに悩む

悩むというほどのことではないんだけど、町内会費を集めに行くにもいつ行こうか、休日の午前中か、平日の夕方の方がいいかとか考えてしまいます。近場の20軒足らずだから何回行ってもいいんだけど、なるべくなら少...
タイトルとURLをコピーしました