お金のはなし 65歳で始めたつみたてNISA、どうなってる? 投資信託は長期保有してこそ利益が出るという話は聞いていたのだけど、65歳からつみたてNISAを始めたタカハラです。65歳からいったい何年間投資できるのだろうかなんて思いながら、ほんの、ほんの微々たる額... 2024.01.10 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし 年末調整の季節:扶養を抜けると言う後期高齢者の母 同居次男が年末調整の用紙をもらって帰ってきました。そんな季節ですねぃ。父が亡くなってから母は1人世帯ですが、節税のため次男の扶養に入れています。なので、政府が気まぐれに支給する住民税非課税世帯に対する... 2023.11.19 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし シニアの借金事情:知人が自己破産手続きをしているらしい 今日も朝から暑いです。ただ、最近セミの鳴き声は聞こえなくなって夏の終わりの兆しが見えているのかなとも思います。そんな日曜日、ちょっと心がザワつく情報が入ってきました。知り合いが自己破産の手続きをしてい... 2023.08.20 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし シニアの家計管理:家計簿アプリを使って節約できるなら… 家計簿アプリ、いろいろありますがお使いですか?そういうの大好き人間のタカハラ、もちろん使ってます。家計簿アプリ使用歴銀行の口座情報やカードの利用状況が自動的に取得できるアプリと、連携していない手入力の... 2023.08.19 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし 「介護保険料年金天引きのお知らせ」に意気消沈 介護保険料、6月分まで以前と同じ額だったので、つい今年度はこのままだと思ってました。退職した次の年は「ひぃ〜っ」というぐらいの額だったのですが、次の年は非課税になったので、前年度に払い過ぎた分が精算さ... 2023.07.20 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし 年金額改定通知書が届いた:ほんのちょっとだけアップ? 年金額改定通知書が届きました。今、わたしの年金は住宅ローンと借金返済で丸々消え、むしろ若干足りないくらいですが、手元には1円も残らないので、楽しみでもなんでもないです。とはいえ、それがなかったら借金が... 2023.06.09 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし 突然不安に襲われる:やっぱりのほほんとしてる場合じゃない 実際、以前から常にのほほんと暮らしてる場合じゃないんです。気持ちだけでものほほんとしていたいなと思ってるだけで、やっぱりギリギリには違いないわけです。ギリギリのレベルが以前と少し変わったなというだけで... 2023.05.22 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし 2月も下旬だけど、今になって家計簿を買ったわけ こう見えてタカハラ、家計簿だけはきちんとつけていた。いや、ただ記録しているだけなので「きちんと」とは言えない。「絶対予算内でやりくりしよう」という強い気持ちを持ってたわけじゃないもの。とりあえず、スマ... 2023.02.21 お金のはなし日々の暮らし
お金のはなし お金のはなし:やっときゃよかった投信積立 今さら貯蓄のことを考えてもどうにもならないし、遅きに失した感はあるけど、4年ほど前に投信積立を始めた。今から思うと、その頃にはつみたてNISAがあったはずなのに、なぜNISAにしなかったのか。無知丸出... 2023.02.07 お金のはなし日々の暮らし