ガーデニング 60代のガーデニング:木質化したラベンダーとお別れ ラベンダー、脅威の生命力我が家の玄関脇に鎮座しているラベンダー グロッソ。何年前だろう…、鉢植えにしてベランダに置いてたんだけど、枯れてしまったと思って鉢から抜いて、そのまま東側の庭にゴロンと放置してたんです。常になんでも放置のタカハラ。面... 2024.03.11 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング シニアの庭仕事:気持ちの勢いがあるうちに花苗を植えよう やる気の芽生え11月の終わりにお迎えして寄せ植えしたビオラたちがとっても元気でモリモリ花をつけてくれています。同時に迎えたガーデンシクラメンも元気です。やり直しガーデンの宿根草が花をつけるまで楽しませてもらえるなーと思って植えたビオラたち。... 2024.03.04 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング 60代のひなまつり、日差しに誘われて庭仕事 ひなまつり特に何をするでもないのですが。ひなあられも白酒もありません。膠原病の治療のため隣の市の総合病院に通ってた頃、通りがかりのお店で見つけたおひなさま。2月19日雨水の日に「雨水の日にお雛様を飾るといい」というのを聞いて、なんというタイ... 2024.03.03 ひとりごとガーデニング日々の暮らし
ガーデニング 60代のガーデニング:我が家の庭にも春の兆しが… 我が家の庭(南側)2月も中旬、我が家の庭もちょっとずつカラフルになってきました。植え替えしたクリスマスローズ。ルーツポーチに植えたまま地面に置いてましたが、やはり植え替えたのがよかったのかとてもたくさん蕾を上げてくれて、咲き始めています。毎... 2024.02.16 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング 60代ガーデニング初心者:ミモザの花が咲かないわけ 我が家の玄関脇にシンボルツリーとも言えるミモザがあるんです。わたしが庭にあまり興味がなかった頃も、たしかに黄色くて小さいポンポンみたいな花が咲いていた記憶はあります。もちろん植えたのは父で、鉢植えにして庭に置いてたようなのですが、根が火鉢の... 2023.12.15 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング 60代ガーデニング初心者:マルチングしてみた 7日から二十四節気では大雪、七十二候では閉塞成冬(そらさむく ふゆとなる)に入ったそうで、いよいよ冬本番になってきました。やり直しガーデンにお迎えした植物たちはまだひ弱な感じだけど、うまく冬を越してくれるのかなー。以前は「植えただけ」だった... 2023.12.10 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング シニアの庭仕事:冬に備えてクフェアの切り戻し 庭仕事、真面目に取り組んでいます。今までガーデニングが趣味と言えなかった理由がわかったような気がします。「植えただけ」だったからなんです。仕事してなかったからなんですね、きっと。昨日は冬越しに備えてクフェアの切り戻しをしました。これは元同僚... 2023.12.07 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング シニアの庭仕事:シルクジャスミンの冬支度に挑戦 ガーデニングに本気出すと言って以来、自分なりに本気で取り組んでいるタカハラです。ズボラなわたしの「本気」なので、やってることは推して知るべし…ですが。我が家のシルクジャスミン気になっていたのは、大好きなシルクジャスミンです。シルクジャスミン... 2023.12.02 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング 60代のガーデニング:リセットした庭の現状と冬を迎える準備 「やり直しガーデニング」ひと段落本気で庭をどうにかしようと一念発起してから1ヶ月半。1日1作業のゆっくりのペースですが、毎日何かしら庭をいじっているタカハラです。掘り上げていた既存の植物や新規にお迎えした苗などの植え付けが終わり、一応落ち着... 2023.11.25 ガーデニング日々の暮らし
ガーデニング 60代のガーデニング:この時季気になるのはやっぱりあの子たち 今取り組んでいる「やり直しガーデン」には宿根草ばかり植えているのだけど、この季節やっぱり思い出すのはシクラメンとかパンビオたちですよねぃ。自転車で郵便局とか銀行とかATM巡りをしたついでに新装オープンしたホームセンターに寄ってみました。ちょ... 2023.11.22 ガーデニング日々の暮らし