去年の今頃は、長男が横浜のマンションを引き払って一時的に実家に滞在していた。
3ヶ月間の滞在だったけど、いろいろとこだわりがある男なので、自分が使う部屋のベッドを購入したり、古ーいエアコンを買い替えたりしてくれて助かったわけだけど。

そのエアコンがどうやら壊れたらしい。
「わたしの寝室はノーエアコン」というのは何度も言ってきたけど、今年は長男が使っていた部屋に新しいエアコンが設置されているので、暑くなると同時にそこで寝ていたのだ。
ベッドもとても寝心地がよく、エアコンも「これっきりエコ」モードで途中で目が覚めることもなく気持ちよく朝を迎えていた。
電気代のことを考えて、寝る時刻の30分ぐらい前にリビングのエアコンを切り、長男の部屋のほうを点ける。
実際どれくらい電気代が違うかわからんけど、気持ち的にね。
それが今月の初めの日、全然冷えてない。
冷たい風が出てないもの。
ただの風が出てるだけだ。
窓も閉め切ってるものだから、むしろ暑い。
まだ1年しか経ってないのに。
1階の母のところのエアコンは28年経ってるけど働いてるのに。
今まで28回の夏の夜をエアコンなしで越えてきたわけだけど、一度快適な睡眠環境を体験すると、もうノーエアコンの自分の部屋には戻れないよね。
というわけで、今はリビングに布団敷いて寝てる状態。
Webの修理受付画面には
「修理に出向いて故障じゃなかったら5,000円いただきます」と書いてあってビビったわ。
コンセントを抜いてしばらく放置したり、エコではなく冷房の最低温度でやってみたりしたけど、やっぱり冷たい風が出てこない。
もちろん、フィルターの掃除もしている。
故障よね。
ガスの問題? 知らんけど。
もともと取り付ける時にちょっとした不具合があって、動作には全く影響はないけどと言いつつ、保証期間を延長してくれたのよ。
なので、1年とちょっと経ってるけど保証内で修理してくれるとは思う。
普段使ってない部屋なので特に不都合はないんだけど、リビングで寝るのはなんとなく落ち着かないわー。
天井の面積が広いせいか、寝つきも悪いし何度か目が覚める。
にしても、こんなに早く故障するなんて。
未だかつてどの部屋のエアコンも不具合が起きたことなんて1度もないんだけど。

ちなみに、電気代的にはどうなんだろう。
リビングはお昼前からずーっと点けてて部屋が冷えてるので、夜11時ぐらいにはほとんどパワーを使ってない感じなんだけど。
隣の部屋のを点けると、そこからパワー全開で頑張るわけよね。
むしろ、そのままリビングで朝までつけっぱなしの方が電気代の節約になるのではと思ったりもする。
部屋の広さが全然違うから、やっぱり小さい部屋の方を使ったほうがいいのかしら…。
ま、そんなちまちましたことを考えてもね。
ちまちましたことを考えるわりに節約に繋がってないのが現状だ。
修理に来てくれるのを待とう。
にしても、1年で壊れるなんて…、しつこい?
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!