毎年この時期になると、いろいろなところから来年の手帳の情報が解禁されるよねぃ。
ここ5年ぐらいはずっと1日1ページタイプのものを使っていて、Edit やサニー手帳、高橋のトリンコなどを。
今年は書くスペースが大きいのがいいと思って、A5サイズのほぼ日手帳カズンを使っている。
2026年もこれでいいのではと思うのだけど、実は1つだけ不満が…。

デイリーページの左側に時間軸がついていて、わたしはそこに何時ごろ何をしたかを書き込んでいる。
わたしの場合、スケジュール管理というよりライフログ、やったことや考えたことの記録なので、物事が終わってから書き込むというカンジだ。
その時間軸が朝4時から翌朝4時までの24時間、1時間刻みで1行がとっても狭い。
わたしとしてはもっとゆったり書きたいので、来年コレはないかなーという気持ちもあり。
が、しかし、そのバーチカルのエリアに書いていることというのは、ほぼ毎日同じだ。
もう、その部分をハンコにして毎日ペタッと押したらいいんじゃないかっていうくらい。
それなら時間軸は意識しないでいいのでは?とも思えてきた。
今は家計の管理も同じ手帳でしているんだけど、自分なりの使い方にも慣れてきたし。
やっぱり引き続きほぼ日カズンを使おうか。
あと急浮上してきたのが、「北欧、暮らしの道具店」さんの3年手帳。

実はほぼ日の5年手帳も使っていて、ちょうど今年でそれが終わるので。
5年手帳は小さくて、2、3行しか書けないので、3年だったらもうちょっとスペースがある。
しかも日付がフリーなので、今年70歳になるタカハラとしては、ちょうど70歳の誕生日から書き始められるというのがいいなと。
しかも、見た目がステキなのよ。
悩む。
ほぼ日手帳の発売は9月1日。
今年はあと4ヶ月あるのだから焦らなくてもいいけど、3年手帳にするなら来月の誕生日までに決めなくちゃ、だわ。
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!