先月から気になっていた姫睡蓮の植え替え。
毎年4月が終わるまでにはやっていたのだけど、今年は天候とやる気のタイミングが合わず延び延びになっていた。
なにしろ根がズボラだから、できればやらずに済ませたい。
でも、植え替えした年とサボった年は花が歴然と違うのよ。
実は去年はテキトーに水だけ替えて肥料を置いただけ。
ちょうど花が咲く時期に雨が続いたことも原因かもしれないけど、残念な姿だった。
なので、今年はちゃんと仕事しなくちゃと…。

今日は曇り空で日差しも強くないので、やっと取り掛かったよ。
始めてしまえば1時間もかからずに終わるんだけどねぃ。
- 外側の鉢の濁った水を捨てて綺麗にする
- 内側の鉢の株を掘り上げて土を取り除く
- 根をほぐして新しい土に植える
- 肥料を施す
株の土をどこまで取り除くのか、いつも迷うところだけど。
以前見た動画では全部土を洗い流していて「そこまでやってもいいのか…」と思ったんだけど、実際そこまでやるのがめんどくさい。
結局、半分ぐらい取り除いて終わりという、いかにも中途半端な、わたしらしいやり方だ。
毎回「これでいいのか?」と思いつつ、いいことにしている。

それでも、夏にはきっと可愛い花をたくさんつけてくれるだろう。
ノルマを果たした気分だ。
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!