雑貨 | ページ 2

雑貨

MONO

60代の寝室:今年もノーエアコンでどう過ごす?

ついに暑い夜がやってきたよ。毎年毎年、この時期にどう暑さ対策をして眠るかが課題になるタカハラ家。わたしの部屋だけだけど。同居次男はエアコンつけっぱで快適睡眠だ。暫定同居の長男の部屋も新しいエアコンに替えたので、快適かつ電気代も以前より節約で...
MONO

60代、初参加のAmazonプライムセールで買ったもの

2年ほど前にプライム会員になり、日頃から送料無料で翌日配達の恩恵を受けているタカハラ。Amazonプライムセールなるイベントがあることは知っていたけど、その時に特に欲しいものがあるわけではないし、消耗品を買いだめするほどお金に余裕がないし…...
MONO

ドライヤーで髪の手触りがこんなにも違うなんて

長男が帰ってきて、いろんなものをくれるのだけど…。正直、どっちでもいいものもあるのよ。ものを増やさないようにしようと思っている時だもの、彼がアメリカに行ってしまったらこっそり捨てるかもしれないと思うものもある。コーヒーミルは使ってもコーヒー...
広告
MONO

料理嫌いのわたしの家の包丁とフライパンは…

いきなりだけど、料理は嫌いだ。苦手というのとは違うと思う。「嫌い」のことを「苦手」ということもあるかもしれないけど、自分の感覚では「苦手」より「嫌い」の方がピッタリくる。包丁は切れないしフライパンは焦げつくいつだったか、ドラマの中でだったか...
MONO

60代が温度調節機能付きドリップケトルを2週間使ってみた

長年使った電気ケトルが壊れたので、新しく温度調節機能のついたドリップケトルを買ったタカハラ。使い始めて2週間ほどたち、使い勝手など気づいたことを少し書いてみます。いいなと思った点温度調節ができるコーヒーは93℃ぐらいのお湯で淹れるのが最適と...
MONO

60代の手帳選び:立入禁止区域に入ってしまったかも

今日の話は「60代の方にはこんな手帳がオススメ!」というものではありません。あくまでも60代のタカハラがこんな手帳を選びましたという、いつものように極めて個人的な話です。悪しからず。手帳選びは二転三転1年に何回手帳の話をするんだってことです...
MONO

60代の冷え対策:ふくらはぎのケアが大切

今期のドラマ「ブギウギ」は楽しみにして見ています。昨日の本編では泣かなかったけど、今朝の「あさイチ」の一場面で涙腺崩壊したタカハラです。さて、この2、3日はこの地方は過ごしやすかったけど、今日からまた気温が下がってます。65歳を過ぎてから、...
MONO

無印良品週間で「あこがれの空間」を手に入れる

絶賛やり直しガーデニング中につき、先月は花苗を爆買いしたので、今月のカード支払い分、貯金が目減りするのを覚悟しているタカハラです。68歳にも「あこがれ」はある毎年10月は使い過ぎてしまう傾向にあります。それに気付いていながら特に改善もせず、...
MONO

シニアの心変わり:結局来年のスケジュール帳を買いました

1ヶ月ほど前、2024年のスケジュール帳は買わないことにしたと言ったタカハラですが、あれは嘘でした。「もうちょっと来年に近づくと急に気が変わることもあり得る」と言ってたけど、1ヶ月近づいただけで気が変わりました。やっぱりそんな人間でした。来...
MONO

来年のカレンダー:消費か浪費かと言われると、たぶん浪費…?

ものを買う時には「ニーズ」か「ウォンツ」か、つまり「消費」か「浪費」かを見極めてからと、心がけている最近のタカハラです。その考え方は、10年以上前に読んだ横山光昭さんの『貯金生活宣言』にも通じるものがあると思っています。出費を「消費」「浪費...
広告