去年『3ヶ月でマスターするピアノ」で『革命』に挑戦して以来、その『革命』も仕上がったとはいえないままだけど、またピアノを再開。

プレ70代『3か月でマスターするピアノ』に感化される
弾く弾く詐欺の常習犯タカハラ。またか…と、自分で突っ込んでいる。何年も前からピアノ再開とか、『月の光』に挑戦とか何度も何度も言ってきて、結局完全にはモノになっていない。電子ピアノはわたしの部屋にあって、なにしろエアコンのない環境なので気候の...
もう何度めの再開かもわからない。
再開という言葉を使うのさえおこがましい気がするほどだ。
この間アンドレ・ギャニオンの『めぐり逢い』を弾くぞと決心して電子ピアノをリビングに引きずってきた。
その後、なんだか部屋の整理や拭く活などに気持ちを奪われていたのだけど、ついに電子楽譜を購入して練習を始めた。
原曲がどうなのかよくわからないけど、難しいアレンジではない。
こういう曲は気楽に気持ちよく弾けるのが一番なので、難しいと萎えるし、簡単すぎるとつまらんし…。
わたしにとってはちょうどいいレベル。
とっても綺麗な曲で、毎日弾くのが楽しみになっている。
が、一つだけやる気を削がれることが…。

タブレットの譜面が見えない。
昨日は夕方薄暗くなってから弾いていたので、たぶんそのせいだと思うけど。
前日までは昼間弾いていて、そこまで「見えない」とは思わなかったので。
譜面の大きさを変更してみたけど、最大にしても…
見えない
てか、既に「最大」に設定していたのだった。
左手のヘ音記号、ミかレか
やっぱりメガネから作り替えなくちゃいけないか。
もっと大きいタブレットにするべきか。
それとも黄斑上膜が進行してきてる?
どっちにしても、高齢者は乗り越えなければならないハードルがたくさんあるよねぃ。
挫けず練習しよう。
当面は昼間の自然光の下で。
目指すはストリートピアノだ。
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!