あ行の作家 【シニアの本棚】『老後とピアノ』:ピアノ愛に感動 Max! 『老後とピアノ』 稲垣えみ子ツイッターのTLにピアノを再開したという人のツイートがたくさん流れてきて、皆さんとっても本気で取り組んでいて感動するばかりだ。以前、稲垣えみ子さんのエッセイを読んだ時の感動を思い出したわ。図書館本だけど、もちろん... 2022.11.24 あ行の作家本のはなし
日々の暮らし 月に1度のATM巡り:今月は大赤字、自転車漕いでヘロヘロ 毎月恒例のATM巡り。カードを利用した時は、その月の生活費からその都度使った額をプールしてるんだけど、今月は現金支出も多かったし、完全に赤字だ。長男がパートナーと一緒に帰省したり、両家顔合わせ会があったりで、予期せぬ出費がてんこ盛り。今まで... 2022.11.23 日々の暮らし
日々の暮らし Amazonプライム無料体験中:WOWOW解約する? 先日長男と話をしていた時に、YouTubeとかTverとか観ることはあるけど、iPadだし画面小さいし…とブツブツ言っていたら、我が家のテレビでもネット配信の動画が視聴できると言われて驚愕したタカハラだ。タカハラえ?でも、リモコンにYouT... 2022.11.22 日々の暮らし
た行の作家 【シニアの本棚】『現代生活独習ノート』:IT社会の日常、ちょこっとファンタジー 『現代生活独習ノート』 津村記久子40年来の友人守山さん(仮名)は読書家で、1日か2日に1冊ぐらい読んでるのではないだろうか。図書館本は待てないからと、だいたい本屋さんで購入しているそうだ。ランチの約束をすると、必ず3、4冊ピックアップして... 2022.11.21 た行の作家本のはなし
ひとりごと 高齢者の友人関係について、時々考える 先日、某通信系企業の元同僚2人と会って話をして、その前に40年以上の付き合いの友人と話をしたのだけど、考えてみると今連絡を取り合って時々会うのはその3人しかいないよなーと。元々友達が多い方ではないし、出かける時もむしろ1人の方が気楽なので「... 2022.11.20 ひとりごと日々の暮らし
日々の暮らし 元同僚2人とお喋りのはしご:ランチと美術展 慌ただしくランチ昨日は、元同僚坪田さん(仮名)と半年ぶりぐらいでランチしてきた。彼女の昼休みは12時から1時までで、実質話ができるのは40分ぐらいだ。彼女も犬を飼っているので、今回の話題はほぼ犬の話。トイレの躾が大変だったとか、留守番はどう... 2022.11.19 日々の暮らし
元夫問題 相続放棄の手続き 初めの1歩 子どもたちの父親が亡くなってもうすぐ1ヵ月。街はすっかりクリスマスムードだけど、子どもたちは、預金も保険金もなく莫大な借金だけを残して逝った父親の相続を放棄する手続きを進めている。この件に関しては長男が代表して司法書士に相談している。必要書... 2022.11.18 元夫問題
テレビ・映画 【映画】『土を喰らう十二ヵ月』:信州の四季と食物と、沢田研二さんを観てきた 映画館に行くのは随分久しぶりだった。観たいなと思う映画はあっても「そのうちWOWOWでやるからいいか」と、行かないことが多かったのだけど、やはり美しい景色は大きなスクリーンで観たいと思って行ってきたのだ。沢田研二さんのファンというわけではな... 2022.11.16 テレビ・映画日々の暮らし
ひとりごと 実母と同居、でも意外と気をつかうのよ 仕事をしなくなってから2年以上が過ぎた。それまでは同居と言えども、1階と2階に分かれてるし、わたしは朝から仕事に出て夕方帰ってくるので、じっくり母と話をすることはなかった。それが毎日一緒に居るようになると、今まで気が付かなかった部分が見えて... 2022.11.15 ひとりごと日々の暮らし
ひとりごと テレビの情報番組を見るとモヤモヤする件 コロナ騒ぎが始まって数ヶ月した頃からテレビのワイドショーとか情報番組は全く見なくなった。過去最多、過去最多と感染者数(正しくは陽性者数だけど)だけを煽って一方的な見解しか放送しないし、それに対するコメンテーターと呼ばれる人も素人で、ただ自分... 2022.11.14 ひとりごと日々の暮らし