懐かしい場所 宮島へ|世界遺産 嚴島神社
記事内に広告が含まれています

懐かしい場所 宮島へ|世界遺産 嚴島神社

広告

大竹駅から山陽本線上りに乗ること15分。
宮島口駅で下車。

ここに降り立つのは約10年ぶりだけど、やはり「懐かしい」という気分になる。
結婚してから2年ほどこの地に住んでいた。
生後半年ぐらいの娘を抱いて、よくフェリーで宮島に渡っていたものだ。

実は下瀬美術館で結構疲れていたので宮島に行くかどうするか迷ってたのよ。

素通りしようかなーという思いもあったのだけど、おそらくこの機を逃すともう訪れることはないだろうと思って行くことにした。

10年前に行った時と変わってたのは駅からフェリー乗り場に行くのに地下道ができていたことだ。
あまりにも通行人が増えすぎて信号では対処しきれなくなったからだろうか…なんて、勝手に思いながら歩く。

フェリーで10分ほどだけど、だんだん海に立ってる鳥居に近づいてくると、何回行ってもワクワクする。

鹿さんたちも健在だ。
宮島の鹿さんは奈良と違って控えめでおとなしいわ。

前回は日暮れどきで、大鳥居の周りの景色が変わっていく様子、潮が満ちていく様子をボーッと眺めただけだったけど、今回は厳島神社にも参拝したよ。

どこからも大鳥居が見えて、厳粛な気分になるよねぃ。
時間的には干潮に近かったので、海に浮かんでるような廻廊を歩くことはできなかったけど。

それにしても外国人の多いこと。
予想はしてたけど、どっちを向いても外国人ばかりで、どこの国の言葉かわからない会話が飛び交っていた。

むしろこっちが異邦人かと錯覚するくらいだったわ。
そんな人混みの中をのんびりぶらぶら歩いて桟橋へ。

かなり歩いて疲れたけど、心に残るいい旅だった。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました