先日からなぜか急に「拭く活」に目覚めて実行している。
毎日「今日はどこを集中的に拭こうかな」と考える。

もうすぐ70歳、突然「拭く活」に目覚めて無限ループに陥る
70代をどう過ごすか最近、自分の中で「もうすぐ70」というのが結構大きい。「70歳になったら派手なばーさんになる」と言ったり、昨日は「70歳の誕生日から3年手帳を始めよう」と言ったり、「70になったら」と考えることが多い。60になった時には...
床とかテーブルなんかは毎日習慣的に拭いてるけど、細かいところはあんまりやらないので。
棚やチェストの上はハンディモップでサラサラっとなでる程度だ。
拭く活が福を呼ぶとは思えない頭なので、わたしの中では拭くと福は別物なんだけど、ちょっと拭くことにハマったかも。
昨日は東側の出窓を拭いた。
ずっと断熱カーテンを掛けているので、普段は隠れていて目につかないところだ。
滅多に掃除しないから、結構すごいことになってたよ。
見なかったことにして、ここはやめようかと思うくらい。
でも、そういうわけにはいかないのでね。
無印の掃除用の小さいブラシやヘラが大活躍だ。
あと爪楊枝も欠かせない。

今日は、台所の横長の窓。
ここも昨日の出窓に劣らないくらいの様相だったわ。
同じく、小さいブラシやヘラを駆使して徹底的に。
そうすると、そばにあるソーラーのモニターやいろんなものの汚れが目立って、またまた無限ループだ。
やり過ぎには気をつけようと思ってるのに、ついつい時間が経ってしまう。
でも、綺麗になった時の爽快感はいいね。
ハンディモップで拭いた気になってたけど、雑巾で拭くと、それとは違うスッキリ感があって、部屋の空気まで綺麗になった気がする。
一度徹底的にやったら、汚れを溜めないように定期的にこまめに拭こう。
今まで何してたんだか…と思うけど、「拭く活」を楽しんでる。
無印良品の隙間掃除シリーズは欠かせないグッズだ。
にしても、随分値上がりしたね。
100均のポイントブラシも使ってみたけど、毛の硬さが違うのでね。
場所によって使い分けるといいかも。
リンク
リンク
リンク
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!