引きこもりすぎて、またまた庭がカオス
記事内に広告が含まれています

引きこもりすぎて、またまた庭がカオス

広告

今年って急激に暑くなりましたよね。
庭の草取りなんかも、やろうやろうと思いながらいきなり暑くなったので、暑くなると動く気がしなくなるタカハラ。

庭がすごいことになってしまった。

2年前、放置プレイでカオスになった庭をなんとかしようと、一念発起してやり直しガーデンを実行したのだった。

60代、夏の反省から本気でガーデニング始めます
「ガーデニングが趣味」と言えるように気候のせいですかね。こんなに気持ちのいい日は自然と活動意欲が湧いてきます。先日「残り3ヶ月でやりたいこと」の中に庭のリセットを挙げましたが、今やる気満々です。東側スペースのカオス状態もさることながら、南側...

去年の春はそこここに生えてるカタバミを抜いたり、ドクダミを切ったり。
ドクダミは抜くより根本からそっと切ったほうが伸びてこないと聞いたので。

懸崖菊やセージも短く剪定したりしたのだけど。

今年は放置していたのだ。
それというのも、去年の秋から1階に洗濯物を干さなくなったというのが大きいと思う。

それで庭を目にすることが少なくなって、ついついほったらかしてしまうというのは何回か気にしていたことだ。

洗濯改革のちょっとした盲点&岡山自虐的PRが笑えた
今日は立春。この日になると毎年あの歌を思い出す。♫ 春は名のみの風の寒さや〜♫なんとなく気分的にウキウキするんだけど、実際はまだまだ寒いものね。明日から1週間ぐらいは極寒、この地域にしては珍しく最低気温が氷点下の日が続くらしい。庭の植物たち...

気になりつつ放置してたらいきなり暑くなってやる気が失せてしまったというわけで。

たぶん、普通のガーデナーさんは「庭を目にすることが少なくなった」なんて言わないんだろうね。
毎日ちゃんと見て回られるんだよね。

春にはたくさん花が咲いてくれたし、今もガウラやガイラルディアは咲き続けている。
けど、周辺が草ボーボー。
草ボーボーの中にチラホラ花が咲いてるという状況。

タイムやアジュガもものすごく広がって、元気なのはいいんだけど、収拾がつかなくなってる。

広がるものは「ここまで」と制限しなくちゃいけないね。
放任主義では暴れ回ってるわ。

ドクダミもすごく増えてて、さすがにこのままでは侵蝕されてしまいそうなので、朝ワンコの散歩を終えてから、毎日ちょっとずつ手を入れている。

30分とかそのぐらいが精一杯だけど。

庭を美しいまま維持するのは難しいわ。
毎年夏の放置プレイを反省している学習しないタカハラ。

それでも綺麗な花をつけてくれると嬉しいのでね。
なんとかボチボチ頑張ります。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 






タイトルとURLをコピーしました