ネット証券のデバイス認証登録|同居次男にウザがられる
記事内に広告が含まれています

ネット証券のデバイス認証登録|同居次男にウザがられる

広告

ネット銀行やネット証券のセキュリティ、だんだん厳しくなっていくよねぃ。
もちろんそれは大切なことで、利用者としてはリスクが減ることにつながるのでね、歓迎すべきことだと思う。

今利用している証券会社でもログインする際の端末を登録しないと取引できなくなるそうだ。

私は自分の口座は登録を済ませているし、娘も長男もそれなりにお金の管理はしているようなので、あまり心配はしてないんだけど、問題は同居次男よ。

次男は全く貯金する気がなく、ほんの少しの天引き積立と、あと車検とか自動車税とか車関係の経費用に必要最低限の金額を積み立てているだけだ。

月に1度のATM巡り|同居次男はお金を使いすぎ!
そういえば、ゆうちょ銀行とのお付き合いをやめたので、ATM巡りはしなくてもよくなったのだ。コンビニで手数料なしで出金して、あっちやこっちへこれまた手数料なしで入金できることに気がついた。今月も「お金と向き合う日」がやってきた。4年ほど前、わ...

体が資本の日給仕事なのに、もし病気とか怪我で仕事できなくなったらどうするんだろう。
いくら傷病手当があると言っても、それだけでは不安ではないのか。
貯金なんてしないと言っても、絶対「このお金があってよかった」と思う時がくるはず。

わたし自身ががこの歳になるまでろくに貯金もせず生きてきて、今も綱渡り状態で暮らしているのでね。
子どもにはなるべくそういう思いをしてほしくないと。

そんなことを考えて、数年前から無理矢理つみたてNISAを、これまたほんの少額だけど始めさせたのよ。

「キミが50、60になった時、銀行に預けるよりずっと増えてるから(知らんけど)」とかなんとか言って。

それからずっとほったらかしで、状況を確認することもなく3年ほど経った。
で、今月中に端末を登録しないといけないということになり…。

本人、自分のことではあるけど、自分が進んで始めたことではないため、「めんどくさい、めんどくさい」とうるさいことこの上ない。

いつかの英国庭園にて ストロベリーキャンドル

たしかに、連携しているネット銀行のほうもずーっとほったらかしだったので、電話番号やメールアドレスの変更から手続きしなければならず、何度も確認メールだの認証コードだのが送られてきて手間がかかってたようだったわ。

にしても、自分のための貯金なのに、悪いことしてるわけじゃないのに、なんでわたしがビミョーに申し訳ない気持ちにならないといけないのか。

もういい年したオッサンなんだから放っておけばいいんだけどねぃ。

例えば結婚して家庭を持ってるとかだと、わたしが出る幕ではないと思えるのだろうけど、経済観念皆無の独身の末っ子、ついつい口出ししてしまう。

なんだかんだ文句言いながらも、やらなければならないことはやったようで、気になっていたことが一つ終わった。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました