ちょっと遠出 プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地 旧野﨑家別邸から歩いて2分ぐらいのところに本家があり、結構な人で賑わっていた。チケットは別邸と共通だ。まず大きな土蔵がたくさん並んでいるのが目につく。「順路」に従って進んでいくとお座敷のそこここでお雛さまたちが迎えてくれる。お座敷には上がれ... 2025.03.11 ちょっと遠出日々の暮らし
ちょっと遠出 プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ①|旧野﨑家住宅別邸 2年ぐらい前から気になっていたイベント、倉敷雛めぐり。倉敷市の5つの地区の至るところにお雛さまが飾られているらしい。今年は行ってみようと思いつつも、寒かったり天気が悪かったりで迷っていた。友人を誘うのも面倒だし、約束してしまうと気分や天候に... 2025.03.10 ちょっと遠出日々の暮らし
ちょっと遠出 シニア2人のカフェめぐり|穴場スポットでランチと紅葉を堪能する 昨日は、友人の車で岡山市東区にある OKAYAMA GARDEN に連れて行ってもらったよ。茅葺き屋根の風情ある古民家と紅葉がとってもステキだった。モミジも赤くなってるところと、まだのところが入り混じってていいカンジ。第一の目的は、敷地内に... 2024.12.05 ちょっと遠出ひとりごと日々の暮らし
ちょっと遠出 プレ70代、友と行った「森の芸術祭」|振り返り 洋学資料館から津山駅へ洋学資料館のそばにある和蘭堂でささやかなお土産を買い、またまたベンチに座り込んで喋っていたBBA2人。今度はバスに乗り遅れるわけにいかないので、早めに立ち上がってバス停の駐車場に向かった。バスの発車時刻を勘違いしてて、... 2024.11.18 ちょっと遠出旅のはなし
ちょっと遠出 BBA2人のやらかし旅 ③|森の芸術祭 津山エリア PORT ART&DESIGN TSUYAMA目の前でバスが通り過ぎるのを見送った間抜けな2人。グーグル先生を頼りに歩く歩く。川の水が澄んでいてとっても綺麗。消防署の建物がお城のように立派。よそのお宅の畑に黄色いトマトがたくさん成ってる。ご... 2024.11.17 ちょっと遠出旅のはなし
ちょっと遠出 BBA2人のやらかし旅 ②|初めての衆楽園はステキだった 初めての衆楽園作州民芸館を見逃してしまった心残りと自分に対するガッカリ感を胸に、次に到着したのは衆楽園です。途中、鶴山公園で下車することもできたのだけど、何回か行ったことがあるので今回はスルー。衆楽園は2人とも初めてです。岡山市には日本三名... 2024.11.15 ちょっと遠出旅のはなし
ちょっと遠出 BBA2人のやらかし旅 ①|森の芸術祭「珈琲」発祥の地へ 岡山県北を中心に開催されている「森の芸術祭」。新見方面へは先月、娘と一緒に行ってきました。今回は友人の守山さんと一緒に津山地区へ。津山には何回か行ったことがあるけど、鶴山公園をウロウロしただけで、町を歩いたことはなかったので。レトロな雰囲気... 2024.11.14 ちょっと遠出旅のはなし
ちょっと遠出 「森の芸術祭 晴れの国 岡山」|新見駅から「やくも」で岡山へ 新見駅から特急「やくも」で岡山へ井倉洞前から無料シャトルバスで新見駅へ向かった母娘。このシャトルバスは特急やくものラッピングバスということで、ビミョーにテンションあがるタカハラ。井倉洞を出た途端にあいほんの充電が切れてしまったので、娘に頼ん... 2024.10.16 ちょっと遠出旅のはなし
ちょっと遠出 公共交通機関で行く「森の芸術祭」|プレ70代が走る、走る! 朝、ワンコとともに外に出ると、金木犀の香りがふわーっと…。そんな季節だねぃ。さて、蒜山を出発して満奇洞に向かった母娘。また1時間ちょっとバスに乗って移動だ。満奇洞での想定外の出来事満奇洞、「まんきどう」ではなく「まきどう」と読む。元々地名の... 2024.10.15 ちょっと遠出旅のはなし
ちょっと遠出 ギリギリ60代が公共交通機関で行く「森の芸術祭」 モデルコース:西エリア 蒜山〜満奇洞〜井倉洞前々から一度行ってみたいと思っていた新見市の井倉洞や満奇洞。県北は交通機関も不便なので、公共交通機関しか手段がないタカハラにとってはハードルが高く、なかなか行くチャンスがなかったのよ。今回「森の芸... 2024.10.14 ちょっと遠出旅のはなし