日々の暮らし | ページ 29

日々の暮らし

MONO

60代が気になっていること:タオルと下着の替え時

タオルの買い替え時我が家の風習は、だいたいなんでも「壊れるまで使う」です。そういう考え方の親に育てられたので、仕方ないですねぃ。洗濯機もエアコンも壊れてから慌てて買いに走る…と、そんな感じです。なので、タオルも下着も破れるまで使う…なんて、...
ひとりごと

アドセンス税務情報の確認:居住者証明書申請のため税務署に行く

税務情報確認のための追加書類例の、シンガポールの税務情報がどーたらこーたらいう話です。連休が明けたので、図書館に行く用事もあったし、しなくちゃいけないことならなるべく早めに…、と言いつつこの通知が来たのは随分前だけどね。その時は課税されるほ...
ひとりごと

60代、GWは引きこもり:「過去の思い出」を喚起させられる

Facebookからの通知気持ちのいい子どもの日、「どこか行きたいけどなー」「人多いしなー」「お金がなー」なんて考えてるところにFacebookが「過去の思い出を振り返ってみましょう」と言ってきました。FBの友達はリアル友達だけなので、たま...
広告
ガーデニング

ユルユル過ごすGW、突然思い立って庭仕事

GWとは無縁の年金生活者GWに限らず、常にのんびりユルユル過ごしているタカハラです。テレビで観光地の混雑状況を見るにつけ、「みなさんすごいなー、元気あるなー」と感心しています。京都でも嵐山や清水寺とかではなく、加茂川の上流あたりだと人もほと...
ひとりごと

何にもないけど頭の中がゴチャゴチャな件

どこかに行きたい気もするけど年がら年中GWのタカハラだけど、今年はだれも帰ってこないので、やっぱりつまらん…。子どもたちが帰省したからと言って、どこかに出かけるわけでもないのだけど、なるべく人ごみは避けたいのでね。でもGWだというのに、だれ...
ひとりごと

シニアのGW:履歴書とGoogleアドセンスの税務情報

今度こそ最後の履歴書って、過去何回言ったことやら…。突然2日間限定のアルバイトをすることになったタカハラ、またまた履歴書を書くことになってしまいました。職探しをしていた頃は、下書きみたいなのを保管してたんだけど、もう必要ないわと思って捨てて...
ひとりごと

シニアの仕事事情:突然降って湧いたアルバイトの話

「もう仕事はできない、働かない」と決めていた68歳タカハラですが、元同僚で派遣コーディネーターをしている坪田さんからいきなりLINEが来ました。坪田さん○○の仕事が取れてますが、どうですか?はぁ、わたしはもう無理って言ったと思うんだけど…。...
テレビ・映画

シニアが観るドラマ:「ブルーモーメント」と「Believe」

どちらも初回が終わりました。ブルーモーメント山下智久さんとヘリコプターと言えば「コードブルー」を思い出しますよね。そして、あの指揮車両は「TOKYO MERね」と。肝心なのは内容だけど。まだよくわかりません。「気象学で人命を守る」というテー...
ひとりごと

通常運転のGW、子どもたちは戻ってこない

世間ではGWに突入しているんですね。今年は同居次男はカレンダーどおりの出勤だそうです。土曜日も仕事です。長男は、渡米に備えて家財道具の処分とか嫁ちゃんの準備とか、いろんなことで慌ただしいので帰ってきません。彼は7月には一旦実家に戻って数ヶ月...
ひとりごと

シニアにとって、かかりつけ医は大切ですよね

昔はちょっとやそっとでは病院に行かなかったけれど。行くとしてもいきなり総合病院に行ってたものだけど、今はそういうわけにはいかないですよね。7、8年前だったか、会社の健康診断でコレステロール値が「要治療」になって近所の医院に通うようになりまし...
広告