ガーデニング 60代のガーデニング:5月の庭仕事はたくさんあり過ぎてヘロヘロ カタバミも可愛いけど5月に入ってからというもの、どんどん植物が成長してたくさん花をつけてくれています。それと同時に「小草」もどんどん増殖します。去年までは「カタバミも可愛いし〜〜」と放置していたけど、洗濯ものを干しに出るたびに、アジュガやリ... 2024.05.19 ガーデニング日々の暮らし
ひとりごと 60代のブログ:実は身バレしていた件 ブログを始めたきっかけブログを始めたのは20年ぐらい前かな〜。某通信企業で働いていた頃、引っ越しのため他県の事業所に異動させてもらうことになった時に、同僚から「ココログやればいいのに」と言われたのでした。「ココログってなに?」状態だったタカ... 2024.05.18 ひとりごと日々の暮らし
テレビ・映画 シニアの楽しみ:1日1ドラマ、最終決定5選 今期観る予定だったドラマ毎日が休日になって以来、録画したドラマを翌日の昼間に1つずつ観るのが習慣になっているタカハラです。たまに当日に追っかけで観たりすることもあるのだけど、そうするとだいたい途中で意識不明になって、同じところをエンドレスに... 2024.05.17 テレビ・映画日々の暮らし
ひとりごと Googleアドセンス:追加の税務情報について 居住者証明書を受け取りにシンガポールの税務情報の件ですが、マイナンバーカードで完了したと思ったら、居住者証明書が必要だという通知が届きました。最初からそうすればよかったものを、常に楽な方を選んでしまうタカハラ、1週間前に管轄の税務署に居住者... 2024.05.16 ひとりごと日々の暮らし
ひとりごと 60代の仕事事情:たった1日のバイトでも雇用手続きは面倒 考えてみると、このブログには「面倒」とか「めんどくさい」とかいう言葉がしょっちゅう出てきますよね。タカハラ、どんだけめんどくさがりなんだってことですが…。雇用契約に必要な書類いきなり降って湧いたバイトの話。形式的には2日間だけど、1日目は午... 2024.05.15 ひとりごと日々の暮らし
MONO 60代のメイク事情:出かける時はクッションファンデ 普段はノーファンデ昔、現役で仕事してた頃は「休みの日もベースメイクしなくちゃやる気が出ない」と言っていたタカハラですが、毎日休みになった今、家にいるときはノーファンデです。化粧水とラロッシュポゼのシカプラストクリームをつけた後、ミノンブライ... 2024.05.14 MONO日々の暮らし
ひとりごと 60代、母の日にリクエストしたもの 5月の第2日曜日、母の日ですねぃ。数日前から「あぁ、母の日なんだ」とは思ってたけど、あまり期待してないし、わたしからアピールすることもない。昨日家族LINEでやりとりしてたら、娘が娘明日母の日やけど何かいるものある?と聞いてくれました。そう... 2024.05.12 ひとりごと日々の暮らし
からだのはなし 【シニアの本棚】『70歳が老化の分かれ道』:68歳は興味津々 先日、お気に入りのテレビ番組「あの本読みました?」を観ていたら新書の特集をやっていて、和田秀樹さんの著書が取り上げられていました。『70歳が老化の分かれ道』 和田 秀樹タカハラは主に小説、たまにエッセイしか読まないので新書はほとんど手に取っ... 2024.05.11 からだのはなしや〜わ行の作家本のはなし
ガーデニング 60代のガーデニング:5月の庭はめんどくさくて楽しい 5月の庭仕事あれは去年の10月でした。夏の間水やりをサボッて荒れ放題になった東エリアをやり直そうと一念発起したのです。その時の記事を見ると「本腰を入れて」なんて書いてあります。ガーデニングが趣味という方は「めんどくさいなー」なんて思わないん... 2024.05.10 ガーデニング日々の暮らし
お金のはなし 60代で始めた投信積立、5年後どうなった? わたしがお試し気分で投信積立を始めたのは2019年5月。ちょうど5年経ちました。旧つみたてNISAは2018年1月から始まったそうです。あの時なんでつみたてNISAにしなかったんだろ。今から考えると「アホちゃう?」」って感じですよね。当時面... 2024.05.09 お金のはなし日々の暮らし