お金のはなし | ページ 3

お金のはなし

お金のはなし

年1回の国民年金基金を忘れていた|今年は嬉しさが違う

2カ月に1度の年金、明日が支給日だね。支給日にはATMに高齢者の列ができると聞くけど、そんな話はどこ吹く風…。なにしろわたしの年金は全額住宅ローンと亡き元夫のせいでできた借金の返済に消えてしまうんだも...
お金のはなし

国民年金とか国保とか、納付額の多さに驚愕

今年2月末で会社を辞めてから、長男は必然的に国民年金と国民健康保険に加入していたわけだ。9月まで実家で暮らした後渡米したのだけど、都合上住民票がまだこっちに残っていたので住民税とか国民年金保険料とか国...
お金のはなし

息子と暮らす60代|やりくり費45,000円は多いか少ないか

2024年も残すところ1カ月、って信じられないスピードで時が過ぎていくよねぃ。ギリ60代のタカハラ。息子と2人暮らし。母も同居だけど、家計はほぼ別々。項目によっては母の家計からだったり、タカハラの家計...
お金のはなし

月に1度のATM巡り|同居次男はお金を使いすぎ!

そういえば、ゆうちょ銀行とのお付き合いをやめたので、ATM巡りはしなくてもよくなったのだ。コンビニで手数料なしで出金して、あっちやこっちへこれまた手数料なしで入金できることに気がついた。今月も「お金と...
お金のはなし

今の時代、銀行窓口で振り込みできない|ネット銀行の便利さを痛感

BBA2人のやらかし旅はまだ続きますが、突如驚いた出来事があったので。現金は振り込みできない7月に追突されて新車を買うことにした次男、やっと納車されることになり代金を支払うことになった。銀行から借りる...
お金のはなし

シニアの家計簿改革|ハッピーになるお金の使い方

家計簿の項目について倹約生活を余儀なくされている年金受給者タカハラ。いや、倹約生活を余儀なくされていると頭ではわかってるけど、なかなか実行できないタカハラ。先日、家計簿の項目を見直して、固定費、固定変...
お金のはなし

家計簿改革|プレ70代、お金のことを本気で考える

今さらこんなタイトル恥ずかしいよねぃ。今まで本気で考えてなかったんかい!家計簿について考える何度も「本気で考える」と言ってきたような気はするけど、今回は家計改革ではなく家計簿改革。 家計簿を改革するこ...
お金のはなし

月1のATMめぐり|お金と向き合って気分が下がる日

霜始降:しも はじめて ふるそんなこととはほど遠い、暑かったタカハラ地方。毎月カードの支払いなどのため銀行のATMをハシゴする時期だ。わたしの年金は全額行き先が決まっているのでそのまま口座に放置だけど...
お金のはなし

年金暮らし「夫婦2人で150万もない人がいるの?」と言う友人にびっくり

先日元同僚の川口さんとランチした時のこと。住民税非課税世帯のことが話題になって、川口さん住民税非課税世帯って夫婦で年収150万円以下ぐらいとか聞くけど、そんな人いるの?タカハラええ〜〜っ!いるよ。国民...
タイトルとURLをコピーしました