お金のはなし | ページ 3

お金のはなし

お金のはなし

今の時代、銀行窓口で振り込みできない|ネット銀行の便利さを痛感

BBA2人のやらかし旅はまだ続きますが、突如驚いた出来事があったので。現金は振り込みできない7月に追突されて新車を買うことにした次男、やっと納車されることになり代金を支払うことになった。銀行から借りる分は銀行が直接支払ってくれているので問題...
お金のはなし

シニアの家計簿改革|ハッピーになるお金の使い方

家計簿の項目について倹約生活を余儀なくされている年金受給者タカハラ。いや、倹約生活を余儀なくされていると頭ではわかってるけど、なかなか実行できないタカハラ。先日、家計簿の項目を見直して、固定費、固定変動費、やりくり費、医療費、自分費、特別費...
お金のはなし

家計簿改革|プレ70代、お金のことを本気で考える

今さらこんなタイトル恥ずかしいよねぃ。今まで本気で考えてなかったんかい!家計簿について考える何度も「本気で考える」と言ってきたような気はするけど、今回は家計改革ではなく家計簿改革。 家計簿を改革することによって家計も改革できるのではないかと...
広告
お金のはなし

月1のATMめぐり|お金と向き合って気分が下がる日

霜始降:しも はじめて ふるそんなこととはほど遠い、暑かったタカハラ地方。毎月カードの支払いなどのため銀行のATMをハシゴする時期だ。わたしの年金は全額行き先が決まっているのでそのまま口座に放置だけど、息子の給料を引き出してあちこちの銀行に...
お金のはなし

年金暮らし「夫婦2人で150万もない人がいるの?」と言う友人にびっくり

先日元同僚の川口さんとランチした時のこと。住民税非課税世帯のことが話題になって、川口さん住民税非課税世帯って夫婦で年収150万円以下ぐらいとか聞くけど、そんな人いるの?タカハラええ〜〜っ!いるよ。国民年金だけだと満額でも月に1人68,000...
お金のはなし

【シニアの暮らし】介護保険料年金天引きのお知らせに一喜一憂

今年もこのお知らせが届きました。こういうお知らせが来るたびに一喜一憂してしまいますよねぃ。わたしだけ?というのも、今年度は昨年度に比べて半分近い額になってるんです。今回は「一喜」のほうです。キンミズヒキかな退職した翌年は泣きそうになるほど多...
お金のはなし

銀行口座を整理する:ゆうちょ銀行にメリットを感じない

ゆうちょ銀行のメリットもの心ついた時からずーっとゆうちょ銀行を使っている。昔は郵便局だったけど。なんとなく、絶対的信頼感みたいなのを持ってた気がする。民営化されたとはいえ365日、入出金に手数料要らなかったし。ATMもたくさんあったし。今は...
お金のはなし

60代も終盤だけど、100万円修行してみようかな

新規でクレカを申し込む先日、LINE Payの終了に伴って、VISALINE Payカードも使えなくなると知った。実際には現行カードの有効期限までは使えるらしいのだけど、どっちにしてもいずれは使えなくなるということだ。SBI証券でクレカ積立...
お金のはなし

68歳、「お支払い金額のお知らせ」を前に途方に暮れる

ほかに何も言うことはありません。タイトルどおりです。これではダメだと、毎度毎度思ってるのに全然改善しない。改善する気がなさすぎる。でも、これ以上どう改善したらいいのかもわからないわー。使わなければいいことなんだけど。毎月この時期になると途方...
お金のはなし

令和6年度年金額改定通知書、溢れ出す愚痴

年金額引き上げ年金支給額が今年度は昨年度より2.7%引き上げられたらしいということで、電卓持って計算してみたら、たしかにそれくらい上がっていた。それに伴って年金生活者支援給付金も、わたしの場合は「補足的」がついてるけど、月にして数十円増える...
広告