家計簿改革|プレ70代、お金のことを本気で考える
記事内に広告が含まれています

家計簿改革|プレ70代、お金のことを本気で考える

広告

今さらこんなタイトル恥ずかしいよねぃ。
今まで本気で考えてなかったんかい!

何度も「本気で考える」と言ってきたような気はするけど、今回は家計改革ではなく家計簿改革。
家計簿を改革することによって家計も改革できるのではないかという目論見だ。

読んでくださってるみなさま、タカハラのあらゆる詐欺行為に呆れてますよね。
おそらくこの行為は延々続くと思われるので、テキトーに流してくださいね。

わたしは口座と連携してるアプリはマネーフォワードを使っているのだけど、それはほぼ口座の残額を確認するだけで、毎日の支出等は「らくな家計簿」というアプリを使っている。

らくな家計簿: 簡単!人気の家計簿アプリ
2000万ダウンロード家計簿アプリ

ちゃんと真面目にその都度入力しているので、財布の中の現金は1円単位までピッタリだ。
手書きもしていて、支出も把握している。
これでなぜお金が貯まらないのか不思議。

記録してるだけだからね。
家計簿をつけることが目的になってるカンジ。

常に同じこと言ってる。全然進歩してないわー。

ガイラルディア グレープセンセーション 
まだ頑張ってくれてる

大切なのは、家計簿を活用することよね。
なぜ、つけるだけになっているのか、なぜ改善に結びつかないのか、

これまた今さらだけど考えてみたのよ。

なんとなく、分類が細かすぎるのではないか…。
一応全体の「統計」は見るのだけど、住居費、食費、日用品、自分費、交通費などと分散しているのがかえって把握しづらいのではないか。

大分類を固定費とやりくり費、特別費ぐらいにして、やりくり費の中に食費や日用品費などを入れ込んだ方がパッと見てわかりやすいかも…と。

ホントにそういう問題?
毎年定期的に「家計を見直す」なんて言ってても、結局見直せてないのよねぃ。

2月も下旬だけど、今になって家計簿を買ったわけ
こう見えてタカハラ、家計簿だけはきちんとつけていた。いや、ただ記録しているだけなので「きちんと」とは言えない。 「絶対予算内でやりくりしよう」という強い気持ちを持ってたわけじゃないもの。とりあえず、スマホのアプリも使ってるし、それではやっぱ...

今回は捉え方を変えてみようと思う。
そして毎月きちんと収支をきっちり抑えてPDCAを回していく。

某通信企業で働いていた時も、営業成績を上げるためPDCAを重要視していたものだ。
家計管理も同じように考えてみよう。

  1. P (Plan):予算を立てる
  2. D (Do):1ヶ月間生活する
  3. C(Check):収支を確認する
  4. A(Action):改善策を考える

わたしの場合Cまではやってるんだけどねぃ。
一応収支は確認するけど「あ〜、仕方ないよね〜」で終わってるものねぃ。
もっと真剣に「改善」するためにどうするかを考えないといけないよねぃ。

何やら紙片の入ったビニール袋。
紙片は広げて見ていないので内容は不明。
なぜこんなものが洗面所の物入れに置いてあるのかも不明。
とにかく捨てる。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
ステキな1日を過ごされますように! 

タイトルとURLをコピーしました