【シニアの本棚】『川のほとりに立つ者は』:「普通」で測ることの危うさ
記事内に広告が含まれています

【シニアの本棚】『川のほとりに立つ者は』:「普通」で測ることの危うさ

4.5
広告

『川のほとりに立つ者は』 寺地はるな

今年の本屋大賞にもノミネートされている作品。
寺地はるなさんは、最近1番気になっている作家さんだ。

物語の展開

カフェの若き店長、原田清瀬は、ある日、恋人の松木が怪我をして意識が戻らないと病院から連絡を受ける。
松木の部屋を訪れた清瀬は、彼が隠していたノートを見つけたことで、恋人が自分に隠していた秘密を少しずつ知ることに――。

Amazonより

松木は幼なじみの岩井樹と喧嘩をしていたようで、目撃していたまおという女性は「松木さんが一方的に樹さんを殴っていたんじゃないか」と言う。
仲良しのはずだった2人に何があったのか。

今まで読んできた寺地さんの作品とはちょっと違う、ミステリーっぽい流れになるのかしらと思いながら読み始めた。

物語は清瀬の側からと松木の側からと、交互に展開されていく。

引用したAmazonの内容紹介のような単純な話ではない。
2人の関係性だけにとどまらず、清瀬とカフェのスタッフ品川、樹と母親、松木とその母、樹とまお、松木と樹、様々な関わりが描かれている。

ネタバレになってしまうので、それぞれ詳しいことは書けないけど、生きていくということはいろいろな人と関わらなければならず、人は表面には見えないものを抱えているということだ。

自分の「普通」を相手に当てはめるのは危険だ。

清瀬はそういうことを学んで成長していく、同時に読者にも訴えかけている…というような物語。

読み終えて

もうタカハラぐらいの歳になると、人を自分の物差しで測るというようなことはないけど、おばちゃん目線で清瀬に目を向けると、彼女がこの経験を通して成長したのがよかったねと思える。

物語の内容は深い。
ミステリーではない。

我が家の庭にもやっと椿が咲き始めた


清瀬が「扱いづらい」と思っているカフェの品川は、外からは見えない特性を抱えている。
実は我が家の長男も同じような特性を持っているので、身につまされる思いがした。

樹の母は、店の仕事に忙殺されていたため、樹の特性に気づく余裕がなかったのだろうか、それとも受け入れられなかったのだろうか。

松木の母は、松木のある日のある一面だけを見て「乱暴な子」と決めつけ、彼と関わることを放棄してしまった。

そんなちょっとしたズレが重なって、清瀬にも樹の母にも松木の母にも、なんとなくモヤモヤした思いを抱えて読み進んだけど、考えさせられることも多かった。

樹が恋心を抱いたまおは、「こんな人いるんだろうな」とは思うけど、理解はできない。
ただ、おみくじを大切に持っていたのは、彼女にも樹の心は伝わっていたのだろうと、彼女の心も柔らかくなったのだろうと思いたい。

どうしてもおばちゃん目線で見てしまうけど、一生懸命生きている全ての登場人物にエールを送りたい。

寺地さん、やっぱりいいわ〜。

大矢博子さんの書評に共感するところが多かったので、よかったらご参照ください。

自分の「普通」を押しつけることの、愚かさと危うさ。自分は「ちゃんとしている」と思う人、他者に対して「ちゃんとして」と思いがちな人こそ、新たな発見がある物語 『川のほとりに立つ者は』寺地はるな|ブックレビュー|COLORFUL
こうあるべき、という「正しさ」が呪いになる──痛みや事情を抱えた人の思いをこまやかにすくいあげた、寺地はるなの「読むデトックス」の真骨頂。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪最後までお付き合いくださって、ありがとうございます♪
 応援していただけると喜びます(*^_^*)

シニアの日常 - ブログ村ハッシュタグ
#シニアの日常 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました