日々の暮らし | ページ 51

日々の暮らし

捨て活

【捨て活】突然1日1捨を再開:課題は継続すること

先日、この夏の無作為ぶりをちょっと反省したタカハラです。以前、「1日1捨」とか「1日5分の断捨離」とか捨て活しまーすなんて言ったけど、気温と湿度が上がるにつれて活動意欲は下がる一方。下がり続けていつの間にか消滅してしまっていました。「捨て活...
ひとりごと

シニアの暮らし:指定時型節電チャレンジでポイ活

エアコンなどをつけて熱中症にならないように注意しましょうと言われるけど、エアコンつけたらつけたで電気代が気になりますよねぃ。電気代にはさほど影響ないと思うけど、電力会社が実施している指定時型節電チャレンジというのに参加しています。指定時型節...
日々の暮らし

60代、夏が終わる兆しを感じて反省すること

まだまだ暑いけど、それでも夜が明けるのが少し遅くなったり、朝の空気が冷んやりしたり、終わりに近づいてるんだろうなーとは感じます。そして、急にこの夏をいかに無作為に過ごしてきたかという思いに襲われているタカハラです。今朝1週間ぶりぐらいで庭に...
広告
からだのはなし

シニアのからだ:元気だけど月1の通院

毎月1回は行かなくちゃいけないんですよね。「明日のほうがもうちょっと気温が低いかしら…」なんて思いつつ、天気アプリをチェックしてたけど、いつ行っても暑いものね〜。月に1回普段通らない道を通るので、また今月はどんな花が咲いてるのか見てこようっ...
ひとりごと

シニアの友人関係:わたしに友達がいない理由

友達がいないというわけではないんです。数ヶ月に1回ランチしようとか、どこかへ出かけようとか、そんな友達は何人かいます。自分本位の人だから例えばランチやおしゃべりが目的だったり、美術館とかコンサートのようにピンポイントで目的が決まってるときは...
MONO

来年のカレンダー:消費か浪費かと言われると、たぶん浪費…?

ものを買う時には「ニーズ」か「ウォンツ」か、つまり「消費」か「浪費」かを見極めてからと、心がけている最近のタカハラです。その考え方は、10年以上前に読んだ横山光昭さんの『貯金生活宣言』にも通じるものがあると思っています。出費を「消費」「浪費...
テレビ・映画

シニアの楽しみ:Amazonプライム「ウェディング・ハイ」で大爆笑

せっかくAmazonプライムに加入してるのだから、しかも料金が年額5,900円に値上がりするのだから、せいぜい視聴しなくっちゃと思って…。映画「ウェディング・ハイ」脚本:バカリズム監督:大九明子出演:篠原涼子、中村倫也、関水渚 ほか画像は公...
MONO

シニアの靴選び:やっと頼れるスニーカーに出会えた

昔はね、わたしだってヒール履いてました。結構身長があるので7cmは滅多にないけど、5cmぐらいのは履いてました。3人の子育てが落ち着いて、何年ぶりかでヒール履いて出かけようとした時のこと。当時住んでたマンションの部屋からエレベーターまで歩く...
ひとりごと

60代、記憶にない銀行口座が存在していてビックリ

数年ぶり?銀行の窓口へこの間家計簿アプリのZaimを使いますなんて言ってクレカや銀行口座と連携したんだけど、1つだけできない銀行があったんです。三井住友銀行ですが、ワンタイムパスワードがどうとか言われました。ワンタイムパスワードを有効にする...
お金のはなし

シニアの借金事情:知人が自己破産手続きをしているらしい

今日も朝から暑いです。ただ、最近セミの鳴き声は聞こえなくなって夏の終わりの兆しが見えているのかなとも思います。そんな日曜日、ちょっと心がザワつく情報が入ってきました。知り合いが自己破産の手続きをしているそうです。自己破産という選択肢知り合い...
広告