からだのはなし 【シニアの本棚】『70歳が老化の分かれ道』:68歳は興味津々 先日、お気に入りのテレビ番組「あの本読みました?」を観ていたら新書の特集をやっていて、和田秀樹さんの著書が取り上げられていました。『70歳が老化の分かれ道』 和田 秀樹タカハラは主に小説、たまにエッセ... 2024.05.11 からだのはなしや〜わ行の作家本のはなし
庭仕事 60代のガーデニング:5月の庭はめんどくさくて楽しい 5月の庭仕事あれは去年の10月でした。夏の間水やりをサボッて荒れ放題になった東エリアをやり直そうと一念発起したのです。その時の記事を見ると「本腰を入れて」なんて書いてあります。ガーデニングが趣味という... 2024.05.10 庭仕事日々の暮らし
お金のはなし 60代で始めた投信積立、5年後どうなった? わたしがお試し気分で投信積立を始めたのは2019年5月。ちょうど5年経ちました。旧つみたてNISAは2018年1月から始まったそうです。あの時なんでつみたてNISAにしなかったんだろ。今から考えると「... 2024.05.09 お金のはなし日々の暮らし
MONO 60代が気になっていること:タオルと下着の替え時 タオルの買い替え時我が家の風習は、だいたいなんでも「壊れるまで使う」です。そういう考え方の親に育てられたので、仕方ないですねぃ。洗濯機もエアコンも壊れてから慌てて買いに走る…と、そんな感じです。なので... 2024.05.08 MONO日々の暮らし
ひとりごと アドセンス税務情報の確認:居住者証明書申請のため税務署に行く 税務情報確認のための追加書類例の、シンガポールの税務情報がどーたらこーたらいう話です。連休が明けたので、図書館に行く用事もあったし、しなくちゃいけないことならなるべく早めに…、と言いつつこの通知が来た... 2024.05.07 ひとりごと日々の暮らし
ひとりごと 60代、GWは引きこもり:「過去の思い出」を喚起させられる Facebookからの通知気持ちのいい子どもの日、「どこか行きたいけどなー」「人多いしなー」「お金がなー」なんて考えてるところにFacebookが「過去の思い出を振り返ってみましょう」と言ってきました... 2024.05.05 ひとりごと日々の暮らし
庭仕事 ユルユル過ごすGW、突然思い立って庭仕事 GWとは無縁の年金生活者GWに限らず、常にのんびりユルユル過ごしているタカハラです。テレビで観光地の混雑状況を見るにつけ、「みなさんすごいなー、元気あるなー」と感心しています。京都でも嵐山や清水寺とか... 2024.05.04 庭仕事日々の暮らし
ひとりごと 何にもないけど頭の中がゴチャゴチャな件 どこかに行きたい気もするけど年がら年中GWのタカハラだけど、今年はだれも帰ってこないので、やっぱりつまらん…。子どもたちが帰省したからと言って、どこかに出かけるわけでもないのだけど、なるべく人ごみは避... 2024.05.03 ひとりごと日々の暮らし
ひとりごと シニアのGW:履歴書とGoogleアドセンスの税務情報 今度こそ最後の履歴書って、過去何回言ったことやら…。突然2日間限定のアルバイトをすることになったタカハラ、またまた履歴書を書くことになってしまいました。職探しをしていた頃は、下書きみたいなのを保管して... 2024.05.02 ひとりごと日々の暮らし