【シニアの本棚】『捨てたい人捨てたくない人』|あなたはどっち派?
記事内に広告が含まれています

【シニアの本棚】『捨てたい人捨てたくない人』|あなたはどっち派?

広告

我が家にとっていかにもタイムリーなタイトルで、完全にタイトル買い、いやタイトル借りだ。

捨て活しようとする人たちを描いた5篇からなる短編集。

「捨てられない姉 捨てさせたい妹」
43歳・独身のトモコは引っ越しのため洋服を処分しようとするが、あれこれ思い出してなかなか進まない。14歳下の妹・マイ(元セレブ妻)は手伝わないくせに口は出し、どんどん捨てさせようとし、捨てる代わりに新しい洋服をプレゼントすると言う。

「息子の嫁の後始末」
息子の妻が突然、姿を消してしまった。彼女が残した荷物を整理するハメになったタダシは、ため息をつきながら、心でツッコミを入れながら、大小雑多な“ゴミ”と格闘するのであった。

「本好きとフィギュア好きの新居問題」
フィギュア好きの同僚・ヨシノリと結婚することになった、本好きのサエコ。2LDKの新居を決めたけれど、それぞれの本とフィギュアはある程度処分しないと、到底収まりそうにない。週末ごとに本を整理するサエコだったが、ヨシノリは作業している様子がまるでない。

「溜め込みすぎる母」
母に呼び出されて実家に帰ったトモミ。用件は大量に溜め込んだ食料品の整理だった。ミネラルウォーター、各種缶詰、レトルトカレー……極めつきは396個のカップ麺。トモミは母を説教したり機嫌を取ったりしながら、片っ端から片付ける。

「夫の部屋」
娘のナオミが中学受験の頃、アイコの夫の不倫疑惑が持ち上がった、それからもずっと疑惑が払拭されないまま60歳で退職した夫が検査入院することになった。ナオミはこの機会に父親の部屋に入って不倫の証拠を暴いてやろうと、アイコをけしかける。夫の部屋から出てきたのは……。

『捨てたい人捨てたくない人』

広告
  1. 対照的な姉妹のお話。
    なんとなく着ない服って、やっぱりどこかに違和感があるのよねぃ。
    素材とか、サイズが微妙に合ってないとか。
    そういうものを見極めてどんどん捨てるのを促す妹が気持ちよかった。
  2. 大胆なお嫁さんでビックリしたよ。
    夕食の準備をしていて「買い忘れたものがあるから」と出ていったまま戻らない妻。

    関係ないけど、そういえば我が子が幼稚園だった頃、友達のお母さんでそういう人がいたなーと、随分昔のことを思い出してしまった。

    そういう、後先考えずに行動できる人ってすごいわ。←そこ?
  3. 思い入れがあるものはなかなか捨てられないのはわかるけど…。
    わたしの場合は写真を撮ってみた。
    そうするとわりとすんなり手放せたよ。

    写真もひととおり見たら保存しておくのがバカらしくなって、すぐに削除したなー。
  4. 母親は溜め込むよねぃ。
    うちの母は食料品や日用品をストックしておくということはないし、さすがに新しく買うということもないけど、今までに買い込んだもの、使わないもの、使えないものを捨てない。

    いまだに洗面所の物入れの1日1捨は続いている。
  5. あきれた話だ。
    何人もと不倫してる夫をなぜサッサと捨てないのか。

    愛情があるからというわけではなく、意外と全く愛情がなくなったらそういうことが気にならなかったりするかもね。
    家にお金さえきちんと入れてくれればいいとか…。

    いや、わたしがそうだったというわけではないよ。
散歩中 今ごろシャリンバイが

捨てることが必ずしもいいとは思わないけど、いろんな理由で捨てられない人はいるんだろうねぃ。

わたし自身はあまり物に対して(人に対してもかも…)執着心がないのでね。
捨てたくないというより、捨てる作業が面倒なので先送りしてしまうのよねぃ。

この先も1日1捨は続く。
サッサと洗面所の物入れを終わらせてしまおう。

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 


タイトルとURLをコピーしました