朗報! スターバックスが紙ストローやめるって
記事内に広告が含まれています

朗報! スターバックスが紙ストローやめるって

広告
広告

スターバックスが紙ストローにしたのは5年前だそうだ。

初めて紙ストローで飲んだ時の衝撃は忘れられない。
もともと滅多に行かないので、紙ストローになったということさえ忘れていたし、紙ストローの感覚も知らなかった。

いや、どうなんだろ、わたしが子どもの頃はストローって紙だったかも…。
でも感触は全く記憶に残ってないもの。

たぶんフラペチーノを注文したのだと思うけど、何も考えずにおもむろにストローに口をつけた瞬間…。

思わずペッて。
紙の味がするではないか。
しかも飲んでるうちに柔らかくなって唇に張り付くような…。

紙ストローになって5年も経ってるとは思ってなかったけど、その間に2回ぐらいしかフラペチーノは飲んでないような気がする。

時々コーヒーを飲んだり、コーヒー豆とかケーキなんかを買いに寄ったりしたことはあったけど。
今となっては喫茶店風の所のほうが落ち着くっていうのもあるし。

ヘルシンキ ヴァンター国際空港 11年前!

でも、紙ストローをやめるというのは嬉しい限りだ。

とある記事によると、このニュースが報じられてから紙ストローに対する不満が爆発しているらしい。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

そうか、みんな「仕方ない」と思って我慢してたけど、実は嫌だったのね。

記事では「最近『意識高い施策』と『顧客満足度』の乖離が明確になってきている」と言ってるけど、確かにそういう問題はあるよね。

ただ、バイオマス素材ストローは製造コストが高いとか。
つまり、値上がりする可能性があるということよね。
ギリギリ年金生活者にとっては、ますます敷居が高くなるか…。

ほかのお店もこれに追従して脱紙ストローするのかしら。

とはいえ、ストロー使う飲み物はほぼ飲むことがないタカハラ。
夏でもホットコーヒーだしね。

ま、ストローが変わったら1回ぐらいはフラペチーノを飲みに行ってみよう。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました