高齢者のバイト|気づいたこととか、反省点とか
記事内に広告が含まれています

高齢者のバイト|気づいたこととか、反省点とか

広告

2年連続で派遣バイトに行ってきた。
派遣で雇われてるのはほぼわたしと同年代またはそれ以上の高齢者だ。

年に1度の派遣バイト|今年もプライスレスな何かを求めて
今回求めるのはプライス去年初めて行った派遣バイト。意気揚々と、というより半分仕方なく行ったのだけど、思っていたより心地いい感動を得られて働くことの意味をあらためて感じたものだ。その気持ちが残っていたので、今年も声かけてもらった時に躊躇なく引...

たぶん、毎年決まった仕事なので新規に雇い入れはしていないと思う。
登録しているのはほとんどが関連会社のOBではないだろうか。
わたしもその1人だけど。

つまり参加してる人は年々歳をとっていく。

まぁまぁ暇にしている高齢者に年に1回でも働く場を与えてもらえるのはありがたいと思う。
ただ、今年気になったことがあるのよ。

去年は自分の仕事に精一杯で人の様子など見てなかったのか気が付かなかったけど、圧倒的に欠けてるものがあると感じた。

若者たちが自分の将来に希望を持って意気揚々と(知らんけど)会場に来ているわけで。

彼らからするとお祖父さん、お祖母さんに近い年代の人ばかりだし、彼らも他人の様子なんて気にしてないかもだけど。

若者たちが待つ部屋に入っていく派遣さんたち、それぞれ3、4人に分かれて行くのだけど、皆さん全体的に覇気がない。

颯爽とした感じとかテキパキした感じとかが一切ない。
そして顔が暗い。

申し訳ないけどダルダルな雰囲気で愕然としてしまった。

もちろん、ダラダラした気持ちでやってるわけではなく、間違いがあってはいけないのだから緊張感もある。
それでも滲み出る、なんとなくのタラタラ感。

若者たちがやる気満々で来てるのだから(知らんけど)、迎えるほうも元気に溌剌と迎えたほうがよくない?

わたしも人のことをとやかく言ってる場合ではない、我が身も正さなければと強く思った。
たぶん、自分ではフツーにしててもダルダルに見えるのではなかろうか。

広告


気持ちはそれほど負けてないと思うんだけどねぃ。
自然の摂理というか、如何ともし難いものがあるよねぃ。

そんなことを感じた今回のバイトだった。
来年があるかどうかはわからんけど、あれば意識して取り組みたいと思う。

それにしても、昨日より今日のほうがどっと疲れていて、頭はガンガンするし首も肩も痛い。
これも高齢者ゆえかな。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました