オイルヒーターの快適さに負けそう|唯一のネックは電気代
記事内に広告が含まれています

オイルヒーターの快適さに負けそう|唯一のネックは電気代

広告

冷暖房器具を一切使わないという友人もいるというのに、節約より快適さを求めてしまうタカハラだ。

実は我が家には立派な(?)オイルヒーターがある。
購入したのは6年ぐらい前だろうか。

当時の職場の同僚がオイルヒーターを絶賛していたのだ。

その頃わたしは股関節が痛くて、ファンヒーターの灯油を1階で入れて階段上がるのが辛かった時期なのでね。
勢いで買ってしまったのよ。

使ってみると、たしかに快適だった。
風は出ないし臭いもしない。
乾燥して喉がイガイガすることもない。

ほんわか、春の陽だまりにいるような心地よさ。

広告


ただ、消費電力量が急激に上がるのでビビってしまって、結局滅多に使うこともなく、石油ファンヒーターの生活に戻ったのだ。

それでもあのポカポカ感が忘れられなくて、去年あたりからリビングに持ってきて時々スイッチONにしている。

やっぱり心地いいわー。
モワッとすることもく、部屋全体がふんわり暖かい。

ワンコもこの場所がお気に入り

すぐには暖かくならないので、朝はファンヒーターのほうがいいけど。
ファンヒーターを切ってから部屋が冷えてしまわないうちにオイルヒーターをつけるのがいいような気がしている。

節約、節約と思っても快適さに負けてしまいそうになるのよねぃ。
できるだけ節電できる使い方を模索しながら、寒さに縮こまることなく暮らしたいものだ。

広告

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました