洗濯革命の弊害?|またまた庭仕事が疎かに
記事内に広告が含まれています

洗濯革命の弊害?|またまた庭仕事が疎かに

広告

去年洗濯機を買い替えてから、洗濯物を2階のベランダに干すようになった。

終わった洗濯物を抱えて2階に持って上がるのが重いけど、冬でも息子の作業着が1日で乾くようになったし、取り込んでからの手間も楽になった。

Amazonプライム感謝祭購入品|洗濯改革をしよう
洗濯物干しがないベランダ築28年の我が家。2階のベランダには洗濯物干しがない。「ベランダに洗濯物を干したくないので」と言ってつけなかったのだ。この家を建てたころは、南に向いたベランダから遠くまで見渡せた。遠くの山の稜線から月が昇るのが見えた...

ただ、その弊害というようなことも起きてきて…。
いや、それは洗濯改革のせいではなく、単にわたしがズボラなだけ、やる気が足りないだけなんだけど。

庭がまたしても放置状態になってしまったのだ。

父が亡くなってからずっと放置していた東エリアの庭をなんとかしようと思ったのが2年半前。
宿根草を植えたらそんなに世話はいらないだろうと放置してたら1年後には悲惨な状況になった。

その状況を反省して、その後本気出すぞと一念発起して庭づくりに手を染めたのが1年半前だ。

60代、夏の反省から本気でガーデニング始めます
「ガーデニングが趣味」と言えるように気候のせいですかね。こんなに気持ちのいい日は自然と活動意欲が湧いてきます。先日「残り3ヶ月でやりたいこと」の中に庭のリセットを挙げましたが、今やる気満々です。東側スペースのカオス状態もさることながら、南側...

去年は毎朝、洗濯を干すときに自然に目に入るのでね、見て回ってはチョコチョコ小草を抜いたり、切り戻しをしたりしてたのよ。

グランドカバーのプラティアやリシマキアが溢れるように咲いて満悦だったわ〜。

ところが、洗濯を2階に干すようになったら庭は目に入らなくなった。
そうすると放置プレイ一直線よ。

普通のガーデナーさんは、1日1回は必ず庭の様子を見て回られるんだろうけど、普段はほぼ家から1歩も出ないタカハラ。

ワンコの散歩には行くけど東側には出ないので…。
それでも植物たちは今年も元気に新芽を出し、花を咲かせる準備をしてくれているのだけど。

放置していたアジュガは庭一面を覆い尽くす勢いだ

小草もすごい勢いで蔓延っているので、またまたカオス状態になりかけている。
こんなことではダメだ初心に返らなくてはと、今日は庭仕事に勤しんだよ。

そしてアメリカンブルーの苗を植えた。
今回冬越しがうまくいかなかったので新しい苗をお迎えしたのだ。
暑い夏にたくさんの花をつけてくれて、元気をもらえる。

鉢いっぱいに花を咲かせてくれるだろう。楽しみだ。

この時期、まだまだやることはたくさんあるよね。
ボーッとせずに庭に出よう。


草花の苗/エボルブルス:ブルーラグーン3号ポット

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました