我が家の屋根にはソーラーパネルが結構な枚数載っている。
それなのにオール電化ではないというと、友人から意外な顔をされるのだけど。
それにはいろいろ経緯があって。
だいたい目先のことしか考えずに行動しているものだから、いろんなことがチグハグになるよね。
元々ガス給湯器だったのだけど、それが突然壊れて1回取り替えた。
その時も「今度は電気温水器(その頃はそう言ってたと思う)にしよう」と思ってたのに、電気温水器だと設置に2週間ぐらいかかると。
真冬だったし、お湯が使えないのは嫌だ、お風呂に入れないのも嫌だということで、またガスにしたのだった。
それから15年以上経っていて、そろそろガス給湯器がダメになるのではないかという不安を抱えながら過ごしている。
そんな時たまたま「エコキュートにしませんか。光熱費のシミュレーションしますよ」という電話がかかってきたのだ。
こういうのは考えずに断るのが常なんだけど、タイミングだよねぃ。
うっかり話を聞いてみることにした。
エコキュートにすると、我が家の場合、電気とガスで月々7,000円ほど安くなるそうだ。
その分で設備費が支払えますよという話。
エコキュートも、従来夜間電力を使っていたけど、今は昼間ソーラーの余剰電力を使って湯を沸かすシステムもあるそうで。
話を聞いていると「ほう、ほう、なるほど〜」と、いい話に思えてくる。
たぶんいい話なんだと思う。
将来的にエコキュートにしようとは思う。

ただ、今現在はガス代は母の財布から出ているので、タカハラ家にはあまり痛みはないのよ。
実際かかってくるのは電気代だけで、買電額と売電額がほぼ同じ。
実質電気代はゼロで、ソーラーシステムのローンのみ払ってるという状態。
夏なんかは買電額が売電額を上回ることがあるのでビビるけど、年間通して見るとトントンだ。
エコキュートにして自家発電した電力を使うとなると、売電量が少なくなるということだよね。
そうすると電気代持ち出しになるわけよ。
やっぱり今ではないわ。
それに、こういうのってどこかの段階でぼったくられてるんじゃないか、何かからくりがあるんじゃないかと思ったり。
というわけで、キッパリお断りした。
ソーラーシステムのローンは来年の春で終わる。
そうすると売電単価がグッと安くなってしまうので、自家発電した電気は自分ちで使ったほうがいいと思っている。
それまでガス給湯器が壊れないことを祈ろう。
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!