e-TAXで医療費控除の申告|心身ともに疲れ果てた
記事内に広告が含まれています

e-TAXで医療費控除の申告|心身ともに疲れ果てた

広告

どこかで誰かが医療費控除の申告はスマホで簡単にできるって言ってなかった?
わたしの勘違い?

今年も2月に「医療費通知」が送られてきて、やらなくちゃとは思ってたんだけど、「スマホで簡単」という言葉が頭に残っていて「マイナンバーカードと連携してればいつでもできるのよね」と先送りしてきた。

自分のことではないしね。

先送りしたら大体忘れるよね。
しっかり忘れてたわ。
慌ててやり始めたけど、全然簡単じゃないやん。

簡単と言えば簡単だけど、次男本人のもわたしのも、医療費は全部読み込まれてるからね。
あとは母に届いている「医療費通知」を入力して、長男が同居してた時の歯科の治療費を入力。

そこまでは特に苦もなくできたのよ。
控除額も表示されてる。

広告

ところが、今までだと還付される金額が表示されたと思うのだけど、それが出てこない。
仕様が変わったのか? 
いつものように「ま、いいか」と思って送信したら

所得税及び復興特別所得税申告の受領通知

というのが返ってきたんだけど、これでいいの?
医療費控除の申告なんだけど…。

なんか違ったのか?
わけがわからん。

もう一度、今度は領収書を見て計算して手入力してみたけど、結局同じ所にたどり着くのよ。
ちゃんと返還されるのかしら。

還付金の振り込み口座も聞いてこなかったけど。

そういえば最初に口座と連携したときに「公金の給付はこの口座で受け取る」みたいな設定をしたような気もする…。
確かにしたのか?

何がどうなってるのか。
一応受領通知が届いたということはちゃんと送信できてるんだろうけど、お金は返ってくるのか。

花かんざしは元気いっぱい

結局簡単なんだか複雑なんだか。
気持ちは今までの方法よりもずっと複雑だよ。

目は疲れるわ、頭は痛いわ、肩は凝るわ。
これでお金が返ってこなかったとしても、知らん。

当の本人は「別にそんなことしなくてもいいのに」と言ってる。
だよね、還付された額を貯金するならまだしも、どうせ使ってしまうんだものね。
それなら国に納めといてもいいか。

あ〜〜、疲れた!

♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を! 

タイトルとURLをコピーしました