本のはなし | ページ 8

本のはなし

あ行の作家

【シニアの本棚】『鳥啼き魚の目は泪』:華族の庭に隠された秘密

『鳥啼き魚の目は泪』 宇佐美 まこと物語の展開駆け出しの造園設計士・高桑は大学の卒論で作庭師・溝延兵衛と、彼の代表作となったある庭を取り上げて以来、長年にわたり取り憑かれ続けていた。武家候爵・吉田房興...
ま行の作家

【シニアの本棚】『星を掬う』:ずしんと重い、けど希望が見える

『星を掬う』町田 そのこ物語の展開賞金欲しさにラジオの「あなたの思い出買い取ります」という企画に応募した千鶴。その思い出とは、小学校1年生の夏休み、母と車で1ヶ月ほどのあてのない旅をした。その旅が終わ...
ま行の作家

【シニアの本棚】仕切り直し『八月の御所グラウンド』

一昨日、あれだけ万城目作品について語っておきながら、いざ感想を書こうと思うとなかなか言葉が浮かんでこないのですが…。とりあえず、いつものパターンでやってみます。『八月の御所グラウンド』 万城目 学表題...
ま行の作家

【シニアの本棚】『八月の御所グラウンド』:万城目学さん、ついに直木賞受賞

万城目学さん、『鴨川ホルモー』でデビューされた時から気にしてました。初めて読んだ時、その頃「ココログ」をやってて本のレビューだけ製本したのだけど、それを引っ張り出して見てみると万城目さんの文章とは呼吸...
は行の作家

【シニアの本棚】『老人ホテル』:極貧人生から抜け出せるのか

『老人ホテル』 原田 ひ香物語の展開主人公、日村天使はある日以前働いていたキャバクラのビルのオーナーだった綾小路光子の姿を見つけ、彼女がそこそこお金のあるお年寄りが長期滞在している「老人ホテル」と呼ば...
ま行の作家

【シニアの本棚】『アイスネルワイゼン』:ピアノ講師という設定に惹かれたが

まず「ツィゴイネルワイゼン」を連想させるタイトルに興味をもちました。主人公がピアノ講師というのも興味深かったです。そして芥川賞候補作…というので読んでみました。『アイスネルワイゼン』 三木 三奈この表...
は行の作家

【シニアの本棚】『希望の糸』:加賀恭一郎シリーズ11

『希望の糸』 東野 圭吾単行本が出版されたのは2019年ということです。加賀恭一郎のシリーズはだいたい読んでるので、先日最新作が発表されたと知り「読まねば」と思ってたら、なんとそれ以前にこの作品が未読...
あ行の作家

【シニアの本棚】『コメンテーター』:17年ぶりの伊良部シリーズ

『コメンテーター』 奥田 英朗シリーズ17年ぶりと言いつつ、シリーズものだったとはまったく知りませんでした。表紙がなんとなく既視感あるなとは思ったものの…。前作の『町長選挙』と前々作『空中ブランコ』は...
ま行の作家

【シニアの本棚】『うつくしが丘の不幸の家』:でも、みんな不幸ではない

『うつくしが丘の不幸の家』 町田 そのこ町田そのこさん、お初です。物語の展開海を見下ろす小高い丘に広がる住宅地に建つ築25年の3階建ての家。その家で暮らした5つの家族の物語が、時間を遡っていく形で描か...
タイトルとURLをコピーしました