昨日は図書館本の返却日。
最近、ほかに用事もないのにそれだけのために交通費使って出かけるのが億劫になってきたので、数日前に、3月いっぱいで退職すると言っていた元同僚斎藤さんに連絡してみた。
本当についに退職したみたいで、「いつでも出かけられるよ」と言うので「じゃあ、ランチしよう」ということになったのだ。
ところが、前日になって風邪ひいたと。
うんうん、天候が不順だし朝晩の寒暖差も激しいし、そういうこともあるよね。
いつでも会えるから、また次の機会に。
お大事に。
それならと、これまたずっと年下の元同僚で、彼女の昼休みに時々一緒にランチする坪田さんに声かけてみた。
なんと、彼女はポリープ切除のため3日間入院するのだそうだ。
それはまた大変。

そういうわたしも、泌尿器科に通院中だわ。
体調崩しやすい季節であり、不調が出やすい年頃でもあり。
そうは言っても借りた本は返さなければならない。
仕方がないので、それだけのために出かけてきたよ。
ランチが流れたので、どこにも寄らず、何も買わず。
交通費以外お金は使わないと決めて。
それにしても、年とともに出かけるときの持ち物が増える気がするのはわたしだけ?
近頃の若者はハンカチやティッシュも持たない人が多いみたいだけど、昭和生まれはそうはいかない。
出先で化粧直しなんてすることもないのに、口紅やコンパクトとか。
手を洗うとカサカサになるからハンドクリームも。
何か食べたり飲んだりすると唇が乾くからリップクリームとか。
そういうのを全部入れて嵩張った化粧ポーチがバッグに入ってないと、なんとなく不安になる。
アレも持っといたほうがいいか、コレも持っとくかと。
春先ぐらいだと、冷えるかもしれないからストール?日差しが強くなるかもなので帽子も?なんて、昔は気にもならなかったことが気になるようになって。
要するに我慢ができなくなってるからかしら。
これからはなるべく小さいバッグで出かけたいと思ってるので、昨日は思い切ってスマホと財布とハンカチ、ティッシュだけを入れて行ってみたけど、なんの支障もなかったわ。
毎回、毎回大きなバッグに使いもしないものを入れていく必要はないよね。
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!