今日も寒い
「寒ぅ〜」しか言葉が出ない今日このごろ。
夏にあんなに暑かったのが嘘のようだわ。
今朝の気温は−3.8℃。
未だかつてこの地域でこんな数字は聞いた記憶がないわと思って調べてみたら、岡山市内の史上最低気温は1981年の−9.1℃だそうだ。
1981年というと完全に大人だったけど、全然記憶にない。
きっと、気温なんて気にせず生きてたんだろうね。
今日もワンコと散歩。
このところずっと用水路は凍っている。

やまとは寒さをものともせず、枯れ葉が風に飛ばされていくのを喜んで追いかけている。
それを見てるわたしも、思わず凍った顔がほころぶというものだ。
ただ、バリバリと音を立てて顔の皮膚が崩れそう、シワシワが増えそう…。
しかし、1年を通して酷暑の夏と極寒の冬しかなくなるんじゃないかって不安になるわ。
冬はそんなに嫌いじゃなかったはずだけど、やっぱりあったかくなるのが待ち遠しいよねぃ。
ほぼ日手帳カズンの使い方
今年は何年かぶりにA5サイズの「ほぼ日手帳カズン」を使っている。

書くスペースが大きいのでたくさん書けると思って。
デイリーページのほかに、マンスリーとバーチカルのウィークリーがついているのだけど、それをどう使うか。
今はほとんど出かける予定もないし、あってもスマホで管理してるのでいちいちマンスリーのページを見ることはないのよね。
バーチカルも、分刻みの行動とは無縁だし、デイリーのページにも時間軸がついてるのでそっちに書き込んでる。
で、家計簿として使うことにしたのだ。
今までは別のノートを使ってたのだけど、この際ほぼ日手帳1冊で完結できるようにしてみた。
ウィークリーページには時間軸を無視してその日買ったものと金額を書き出す。
マンスリーページは、現金払いとカード払いに分けて合計額のみを書き、累計を記入していく。


家計簿アプリも使ってるけど、やっぱり電卓叩いて手書きした方が身に染みるわ。
毎日累計を記入するのも使った額が把握できて現実感がある。
なんか、すごく家計管理をシビアにやってる感じ?
でもお金は貯まらない。
今年は貯める気満々なんだけど。
もはや記入することが趣味になってるような…。
ちゃんとPDCAを回して家計改革をしよう。
我が家の場合、C つまりCheckをおろそかにしないように気をつけなくちゃ。
「生活必需品以外買わない」生活絶賛継続中。
♫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も最後までお付き合いくださってありがとうございます ^_^
どうかステキな1日を!